朝の読書
2024年4月16日 11時16分今年度は、朝の会の始まりまでの10分間を「朝の読書」と位置付けています。お話の楽しさを味わったり、いろいろな情報に触れたりと、文章を読むことに慣れてほしいと思っています。2年生の教室にも、落ち着いた時間が流れていました。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
今年度は、朝の会の始まりまでの10分間を「朝の読書」と位置付けています。お話の楽しさを味わったり、いろいろな情報に触れたりと、文章を読むことに慣れてほしいと思っています。2年生の教室にも、落ち着いた時間が流れていました。
5年生の理科は、「空中に浮かぶ電球」の動画を見ていました。「一体、どうなっているの」と、子供たちはあれこれとつぶやいています。「どうなっているの?」と思ったら、理科の探究が始まっていると教科書に記してあります。早速、「空中に浮かぶ電球」について調べ始めていました。
1年生を迎えての登下校が始まっています。年度の初めに、郡家署と南駐在所からご指導に来ていただき、交通安全についてのルールを学びました。登校班ごとに校庭で練習し、実際の横断歩道でもルールを守りながら渡りました。何より、命が大事です。毎日、安全に登下校できるように、各家庭、地域での見守りをお願いします。
1年生は、朝のカバンの片付けを、6年生と一緒にしていました。引き出しの中に整頓をして文房具を入れたり連絡帳を出したりと、自分でできることは自分で頑張っていました。6年生も、かわいい1年生の手助けができてうれしそう。少しの間、朝は6年生がお手伝いに来てくれる様子です。
春の陽と桜の花に迎えられて、15名の新入生が入学してきました。元気のいい返事ができる、かわいらしい子供たちです。2年生から6年生も、拍手や歌で歓迎の気持ちを表し、和やかな式となりました。明日から、安全第一で通学してほしいと思っています。入学式後、桜吹雪の中を下校する子供たちです。