重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

家庭科でタブレット活用

2021年9月2日 11時23分

5年生の家庭科授業の様子です。
各自が1台ずつタブレットを使っていますが…。

どんな活動をしているのでしょう?
よく見てみると、1人1人の考えや気づきを集約できるアプリを使っていました。
各自が付箋に書いたものが、ひとつの画面に表示されています。
タブレットの授業活用では、こんな使い方も有効になりますね。
子供たちは、慣れた手つきで操作しています。さすが、今どきの子です!

道のりの計算

2021年9月2日 11時17分

3年生の算数では、「道のりを求める問題」を学習していました。
ここで大切になる考えは、「1km=1,000m」です。
問題により、足し算になったり引き算になったりします。
問題文を読みこなして、単位の換算ができると、すいすい解けていきます。
がんばれ、3年生!


ノートまとめも上手にできています。いいね!

大きくなりました!

2021年9月1日 11時55分

1年生は、今日が「発育測定」の日です。
さあ、4月からどれだけ成長したでしょうか。

はじめに、菅森先生から「爪は大事です」の話を聞きました。
まだまだ家の人に切ってもらっているみたいですが、すごく集中して聞いていました。


いよいよ、身長と体重をはかります。
しっかり学び、よく食べて、すごく遊んだ子供たち。
元気いっぱいの1年生、ぐんぐん大きくなってね!

地域から学ぶ

2021年9月1日 11時50分

6年の総合的学習は、「地域から学ぶ・町づくり」をテーマとして取り組んでいます。
今日の学習では、これまでの振り返りと今後の学習課題の設定をしていました。
ふるさと・地域から学ぶことはとても大事な学びとなります。
ふだん気づいていないことに着目して、しっかりと学びを進めている姿をうれしく思いました。

梨作りのひみつは何だろう?

2021年9月1日 11時46分

3年生の社会科では、「梨作り」の見学をします。
今日の授業では、見学の時の質問づくりをしていました。
グループで協力して、質問の整理をがんばっています。