半袖がちょうどいい!
2021年9月7日 10時17分今日は完全な曇り空で、見上げても空一面が白く染まっています。
朝方は20℃をきって肌寒い感じもしましたが、9時頃になると22℃。
まさに、「半袖がちょうどいい」感じになりました。
子供たちは、みんな元気に学習をがんばっています。
プールも、冬を迎える準備で完全スタンバイ状態です。
ちょっと寂しいけど、また来シーズンです。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
今日は完全な曇り空で、見上げても空一面が白く染まっています。
朝方は20℃をきって肌寒い感じもしましたが、9時頃になると22℃。
まさに、「半袖がちょうどいい」感じになりました。
子供たちは、みんな元気に学習をがんばっています。
プールも、冬を迎える準備で完全スタンバイ状態です。
ちょっと寂しいけど、また来シーズンです。
3年生の国語授業です。
授業の後半を使って、「ローマ字の学習」をしていました。
今日は、「か・さ・た行」の練習でした。
「K・S・T」の子音を用いて、母音の「a・i・u・e・o」と組み合わせます。
タブレットPCなどでローマ字入力を行っているため、とてもわかりがよかったですね。
よくがんばっていますよ、3年生!
5年の算数授業で、「公倍数を使って」という学習に取り組んでいました。
さすがは高学年の学びです。
これまでの四則計算中心の問題から、どんどん数学的に幅が広がってきています。
今後は、「公約数」なども学んでいき、難しくなっていくけれど、楽しさも感じてくるはずです。
がんばれ、5年生!
2年生の算数学習では、「繰り下がりのある引き算」をがんばっています。
子供たちの学ぶ姿を見ていて、「1年からの積み上げがとても大切なんだ」と実感しました。
「7と3で10」などの「数の分解と合成」の力がついてないと、ストップしてしまいます。
さすがに指でやっている子はいませんでしたが、「ササッと処理する力」をつけたいと思います。
がんばれ、2年生!
20℃を切って、とても過ごしやすい月曜の朝を迎えました。
1年生の教室から、元気な声が聞こえてきました。
国語の授業で、みんなで音読をしています。
先生の読みに続いて、斉読・群読を楽しんでします。
聞きながら、「声をそろえて読む」ことが学びの基本であると、改めて感じました。