重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

校歌を覚えたよ!

2021年6月28日 10時53分

「校歌をみんなで歌うので、聴きに来てください」と1年生から招待を受けました。
音楽室に行ってみると、笑顔でスタンバイ状態でした。

今年はコロナ対策のために、始業式や入学式、そして全校集会で歌っていません。
久しぶりに校歌の歌声を聞きました。しかも、1年生…。
とてもうれしい気持ちになりました。


難しい言葉もあるのに、よくがんばりました。
これから6年間、大切に歌ってほしいと思います。
1年生が成長するにつれて、言葉の意味もだんだんとわかってくるのでしょうね。
小学生らしい、とても立派な姿になりました。

平行線を引くために

2021年6月28日 10時10分

4年生も図形の学習を進めています。
今日は、「平行な直線のかき方」について学んでいます。
三角定規を用いて、正確な平行を作る操作活動がメインです。


集中して操作に励んでいる姿を発見!
試行錯誤を繰り返しながら、正しいかき方を見つけたようです。


みんな素晴らしい。 VERY GOOD です!

四角形を対角線で切ると?

2021年6月28日 10時01分

5年の算数は、図形の学習をしています。
今日は、「対角線で切るとどんな形になるか」を調べていました。
直角や平行を調べて、四角形の性質についての学習を深めていきます。


今年度の本校研究の合言葉である「主体的に学ぶ姿」を見つけました!
集中するとともに、自分の言葉でノートを仕上げようとしています。
VERY GOOD ですよ!

100をこえる数

2021年6月28日 09時56分

2年の算数は「100をこえる数」の授業です。
数え棒を使って、具体的操作を交えて理解を深めていきます。
みんなの前で発表することも、自分の学びにとてもプラスになります。
友だちの発表をしっかりと見ていて、学びの輪が広がっています。

おじいさんの気持ちを考えよう

2021年6月28日 09時48分

1年の国語は、名作「おおきなかぶ」を学習しています。
今日は一人一人が視写をして、「おじいさんの気持ちを考える」が授業のねらいとなっています。
みんなが集中して、ていねいな字を書いていました。


とてもよい感じで学んでいる姿を見つけました。
ていねいにノートを仕上げています。VERY GOOD です!