総練習3
2021年5月18日 11時55分少ない練習にもかかわらず、みんなよくがんばっていました。
1年生も、最後まで腕を振って走っていましたね。
コロナ対策で、大きな声では応援できませんが、一人一人の気持ちはよくわかりました。
日曜日の運動会は、何とか晴れて、子供たちの「はりきってがんばる姿」を見ていただきたいと思います。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
少ない練習にもかかわらず、みんなよくがんばっていました。
1年生も、最後まで腕を振って走っていましたね。
コロナ対策で、大きな声では応援できませんが、一人一人の気持ちはよくわかりました。
日曜日の運動会は、何とか晴れて、子供たちの「はりきってがんばる姿」を見ていただきたいと思います。
5・6年生にとっても、初めてのリーダー役と役員の仕事です。
やる気満々でがんばっていましたが、なかなかうまくいかないことも…。
本番では修正しながら、力を存分に発揮してくれると思います。
やはり、高学年のリーダーシップは、こういう行事の場で育っていくのだと実感します。
運動会の総練習をしました。
3・4校時の予定でしたが、朝の天候を見て、1校時からスタートです。
2年ぶりの運動会になるので、練習をしながらの総練習となりました。
子供たちも、一生懸命がんばっていました。
5年生の理科の授業では、メダカの観察を行っています。
メダカの卵の観察を継続して行い、生命の神秘と大切さをしっかりと学びます。
今日の授業では、「解剖顕微鏡」を使って観察していました。
卵の中のメダカには、目ができています。
この小さいけれど、大切な命から学ぶことがたくさんあります。
1年生の算数学習は、いよいよ「たし算」に入っていきます。
その前段階として、「□は、いくつといくつ」の学習に取り組んでいます。
今日は、「6は、いくつといくつ」の学習をしていました。
電子黒板や数図ブロック等を活用して、視覚的な支援と具体操作に重点を置いています。
「初歩の初歩、基礎の基礎」だからこそ、重要な学びとなります。
がんばってるね、1年生!