重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

手ぬいに挑戦!

2021年5月20日 11時09分

5年生が家庭科の授業をしています。
待ちに待った「裁縫箱」の出番が近いようです。
まずは、「手ぬいに挑戦」という所です。
家庭科学習が本格化してくると、高学年になった実感が深まりますね。

アップとルーズで伝える

2021年5月19日 09時42分

4年生の国語は、説明文の学習に取り組んでいます。
教材文は、「アップとルーズで伝える」というタイトルです。
最初は「何のこと?」と思わせるような、なんとも興味を惹く題名ですね。
スポーツ写真の「寄りと引き」の組み合わせで、情報を効果的に伝えることになる、ということが主題のようです。
上学年の仲間入りをした4年生。詳しく、正確に読んでね!

学習のめあて

2021年5月19日 09時37分

1年生は、ノートのまとめ方の学習をしていました。
「学習のめあて」をどこにどう書くのか、細かな指導がポイントとなります。
どの教科の授業でも大切になるところなので、しっかりと身につけなければなりません。
ノートのマス目を使って、ていねいに書いていました。
がんばって続けてよ、1年生!

ものさしを使って

2021年5月19日 09時30分

2年生の算数では、「長さ」の学習をしています。
今日は、ものさしで長さを測って、ノートに直線をかいていました。

「始点を打ち、目盛りを数えて終点を打つ。
 そして、直線で結ぶ。」


この基本操作が、後の学習の基礎となります。
実は、とても大事な学習なのです。
両手を使って、体で覚えていく必要がありますね。
がんばれ、2年生!

今日の学び舎

2021年5月19日 09時20分

雲量10割の梅雨空で、雲が広がっています。
遠見山も頂上付近が霞んでいて、よく見えません。
昨日は運良く総練習ができたので、すごくホッとしている朝です。


今週は、毎日天気予報のチェックが欠かせません。
今の所、「日曜日は晴れ予報」が出ているので、「このままでお願い!」と願っています。
2年ぶりの運動会を「何とか実施したい」と強く思います。