重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

全国学力調査

2021年5月27日 09時32分

今日は、「全国学力調査」の日。
全国の6年生が、自分の力を発揮してがんばる日になっています。
正式名は「全国学力・学習状況調査」で、とても長いですが…。
緊張の面持ちの中、スタートしました。

むずかしい「む」

2021年5月27日 09時29分

ひらがなの学習が進んできた1年生。
今日は「む」の字を練習していました。
前に習った「ね」も難しかったけど、これもなかなかです。
それでも、集中してがんばる姿に拍手です!

たんぽぽのちえ

2021年5月27日 09時27分

2年生の国語「たんぽぽのちえ」の学習も、終盤に入っています。
学んだことをワークにまとめて、画用紙に貼っていました。
説明文の読み方が少しずつわかってきたようですね。

朝のあいさつ運動

2021年5月26日 08時25分

毎朝、玄関前で元気なあいさつの声が響いています。
ボランティア委員会で取り組んでいる「あいさつ運動」です。
登校してくる子どもたちの声も、はっきりと大きな声になってきています。


あいさつ運動の終わりには、その日の振り返りを行います。
次に向かう大切なミーティングです。
あいさつ運動のやり方などについて、アイデアを出し合っているようです。

登校の様子

2021年5月26日 08時15分

昨日の雨とは変わり、晴れているけどちょっぴり冷えた朝を迎えました。
八東の子たちは、今日も元気に登校してきました。
気持ちのよいあいさつの声が響いています。

青色のスクールバスも2台が到着しました。


徒歩通学の子供たちも続々とやってきます。
この班は、下学年3人で国道横断がある班なので、「とにかく落ち着いて、安全第一だよ」と何度も話をしています。
今日も元気に、仲よく安全に登校できました。


運動会も終わったので、校庭の西側にフェンスを設置しました。
ボール等が出て行かないようにするための安全柵です。
移動できるので、いろいろな場面で活躍してくれています。