中学校 授業体験
2021年1月29日 17時46分午後から、八頭中学校の体験授業・入学説明会がありました。
6年生は緊張感とともに、期待感いっぱいで中学校の教室に入りました。
それぞれが希望する教科の授業を体験しました。
将来の級友たちとも、とても仲よく過ごしていました。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
午後から、八頭中学校の体験授業・入学説明会がありました。
6年生は緊張感とともに、期待感いっぱいで中学校の教室に入りました。
それぞれが希望する教科の授業を体験しました。
将来の級友たちとも、とても仲よく過ごしていました。
理科室で、6年生が実験を行っていました。
手回し発電機を利用して、コンデンサーの働きを調べています。
「電気を蓄える」という大事な働きをします。
器具を活用して、実際に体験できる学習はとても大切です。
今日は晴れているのですが、とても冷え込んでいます。
体育館もとても寒いのですが、3年生が元気に体育をしています。
跳び箱運動で「開脚跳び」に挑戦中。
一人一人に合わせた跳び箱がセットされています。
しかも、タブレットを活用して、自分の跳び方が確認できるように工夫しています。
5年生が毛筆の学習をしています。
新年にふさわしい「出発」という字です。
筆を立てて、背筋を伸ばして、集中して書いていました。
4年生が、学活の時間に心について考える学習を行いました。
今回は「怒りと上手につき合おう」と題して、アンガー・マネジメントの初歩を学びます。
心のコントロールをどうするかです。
スクールカウンセラーの中西先生と養護教諭の菅森先生がゲストティーチャーです。
自分のこれまでを振り返りながら、子供たちは真剣に考えていました。