3年生学級会
2024年3月6日 13時42分3年生が「思い出集会をしよう」と、学級会で話し合っていました。学年の終わりにする会なので、「自分たちが少しでも成長を感じる会にする」という見通しを持っているところが、とてもよかったです。司会団は順番で、年間を通して全員が経験をするようにしています。今日の4人も、役割を分担し、協力して進めていました。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
3年生が「思い出集会をしよう」と、学級会で話し合っていました。学年の終わりにする会なので、「自分たちが少しでも成長を感じる会にする」という見通しを持っているところが、とてもよかったです。司会団は順番で、年間を通して全員が経験をするようにしています。今日の4人も、役割を分担し、協力して進めていました。
地域の方が、地域学校協働活動として、3,4年生にクラリネットの演奏をしてくださいました。途中には、クイズをおりまぜて楽器の説明や、楽器を作る木の実物を触らせていただくなどして、楽しい活動となりました。演奏曲は、「校歌」や「ありがとうの花」等、また、子供たちのリクエスト曲も演奏いただきました。そして、一番盛り上がったのは、YOASOBIの「アイドル」。ノリノリで曲を聴く子供たちが多くいました。
」
1日(金)に、4.5.6年生で、音楽発表会が開かれました。4年生は「エーデルワイス」等、5年生は「ルパン3世のテーマ」等、6年生は「八木節」等を、歌ったり演奏したりしました。さすが上学年です、上パート、下パートに分かれて音の重なりを表現していました。また、リズムもぐんと高度になり、かっこよく演奏していました。各学年で聞き合う、和やかな素敵な音楽発表会となりました。
昨日は6年生が、中学校の出前授業を受けました。八頭中学校の英語と社会の先生2名が来られ、子供たちは2つに分かれて、それぞれの授業を体験しました。最初は少し緊張していましたが、次第に慣れてきた様子。「結構楽しかった」「分かりやすかった」など、プラスの反応が多く聞かれました。あと1か月ほどで、中学生です。この出前授業で、中学校への見通しを持ったり、授業への不安を少なくしてくれればと思います。
22日(木)に、1,2年生合同のなかよしコンサートがありました。音楽の学習の成果を発表しあう会です。2年生が会の進行などをリードし、練習してきた曲をお互いに聴き合いました。1年生は「さんぽ」の合奏など、2年生は、「朝のリズム」の歌唱などを披露。この会を楽しみにし、準備をしてきていた1,2年生。また、一つ成長したようです。