重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

手紙の書き方教室

2023年12月12日 12時45分

6年生が、国語学習の一環として、郵便局からゲストティーチャーに来ていただき「手紙の書き方」教室を行いました。日本の郵便事業を整備した前島密についてお話を聞いた後、年賀状作りにチャレンジしました。まずは表書き。あらかじめ調べておいた受取り手の名前や住所を書きます。

6年手紙2

6年手紙1

タブレットを出し、分からない漢字を調べる児童もいます。

6年手紙4

来年の干支、「辰」のちぎり絵にも挑戦します。手でちぎる難しさの反面、出来上がった「辰」は独特の形になります。

6年手紙3

新年のあいさつを書いたら、オリジナルのゴム印で完成です。心のこもった年賀状ができました。

6年手紙5

6年手紙7

6年手紙8

昼休憩

2023年12月11日 13時39分

 校内を一周しながら、昼休憩の様子を見てみました。サッカーは相変わらず人気です。折り紙やお絵描き、タブレットでサンタの絵を描いている子供たちも。新聞掲示コーナーでは、先輩の記事を見ていました。そして、集会委員会のターゲットキャップ入れゲームの続きや健康委員会主催の「握力アップ大作戦(うんてい)」も開催中。にぎやかな昼休憩でした。

IMG_3764

IMG_3782

IMG_3788

IMG_3797

IMG_3801

IMG_3786

自分たちで楽しい活動を!

2023年12月8日 13時49分

 昼休憩に、集会委員会主催の「ターゲットキャップ入れゲーム大会」が開かれていました。ペットボトルのキャップを、箱めがけて投げ入れるゲーム。遠くにある箱ほど得点が高く、どの箱をねらうかもポイントです。自分たちで学校のみんなが楽しんでくれる活動を企画し、実行している集会委員会のみんなが、頼もしく感じます。活動後には、「みんなが喜んでくれてうれしかった」「もう少し、練習をして司会進行をしていきたい」など、次につながる振り返りをしていました。

IMG_3719

IMG_3739

IMG_3748

IMG_3754

IMG_3759

IMG_3760

「きいて しらせよう」

2023年12月7日 12時20分

 1年生は、「きいてしらせよう」という新しい学習が始まったようです。どんな内容をするのか、見通しを持つ学習をしていました。CDを聞いて、「どんなことを言っていましたか」と尋ねられると、ちょっと戸惑う子供たち。聞こえてはいたけれど、何を言っていたかを、言葉にするのは難しいよう。もう一度、どんなことを言っているのかに気を付けて聞くと、たくさんの手が挙がりました。

IMG_3707

IMG_3708

IMG_3709

IMG_3711

IMG_3714

IMG_3715

朝の教室

2023年12月6日 13時42分

 1日をスタートさせる朝の3年生教室の様子です。荷物を整理し、連絡帳を書き、当番活動や係活動をするという流れのようです。提出物のノートをは向きをそろえて出され、友達とも和やかにかかわっています。教室の明るい雰囲気がうれしいです。

IMG_3684

IMG_3686

IMG_3689

IMG_3693

IMG_3694

IMG_3703