3年 書写の時間
2020年11月16日 10時22分3年生が、書写の学習をがんばっていました。
今回は、「心」という字に挑戦です。
画数は少ないけれど、なかなか苦戦をしています。
「姿勢を正して、筆を立てて」3年生、がんばれ!
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
3年生が、書写の学習をがんばっていました。
今回は、「心」という字に挑戦です。
画数は少ないけれど、なかなか苦戦をしています。
「姿勢を正して、筆を立てて」3年生、がんばれ!
2年生が、説明文の学習をしていました。
工作をしながら、順序を考えてまとめていきます。
実際に作業をしながらの作文で、みんなが楽しんで書いていました。
4年生が何かを観察しています。
5年で学習する「解剖顕微鏡」も使っています。
この前の野外観察で取ってきたもののようですが…。
なんと、「くっつきむし」でした。
くっついて離れないひみつを調べていたようです。
子供たちの目が、すごく輝いています。
校舎の北側の山が、朝日を浴びて輝いています。
すっかり秋色に染まった山の風景は、心を和らいでくれます。
きれいな黄色と赤色が出ています。
子供たちの心に残る「ふるさとの風景」となるに違いありません。
地域のよさを生かして、「美しさを感じる心」を育んでいきたいと思います。
抜けるような青さが心地よい天気の中で、3年生が体育の授業をしています。
「走り幅跳び」に挑戦していました。
役割を順番に行い、気持ちよく走って、元気よく跳んでいました。
助走のスピードもだんだん上がってきたようです。
運動のコツをしっかりと考えながら学んでいます。