1年 クルマを調べる
2020年11月13日 13時24分1年生が駐車場に集合しています。
国語で学習中の「じどうしゃずかん」の体験学習です。
今日は、保護者の藤田さんに来ていただきました。
移動販売車のつくりや工夫などについて、実際に見て・聞いて学びます。
子供たちの興味津々な表情が、とても可愛かったです。
藤田さん、ご協力ありがとうございました。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
1年生が駐車場に集合しています。
国語で学習中の「じどうしゃずかん」の体験学習です。
今日は、保護者の藤田さんに来ていただきました。
移動販売車のつくりや工夫などについて、実際に見て・聞いて学びます。
子供たちの興味津々な表情が、とても可愛かったです。
藤田さん、ご協力ありがとうございました。
先週まで、赤い羽根募金活動に取り組んでいました。
運営委員会のメンバーが校長室に集合して、町社会福祉協議会の方に募金を渡しました。
全校の子供たちが協力してくれた、思いの詰まった募金です。
広く地域・社会のために役立てていただきたいと思います。
今日はとってもよい天気です。
青空の色の透明感がなんとも言えず、日向ぼっこに最適な日です。
子供たちも休憩になると、外に飛び出してきました。
校庭でサッカーに興じるのは、1年生と5年生。
ジャングルジムには2年生かな。
鉄棒で逆さ感覚を楽しむのは1年生。
みんな元気です。明るい陽差しをたっぷりと浴びてほしいと思います。
「みどりの伝道師」活動の続きです。
秋の心地よい陽差しを浴びて、愛情を込めて植えています。
「大きく育ってね」の言葉かけも忘れずに、ていねいに作業を行いました。
球根の次は、「勘右衛門ニラ」を植えました。
活動の終わりには、みんなで記念写真を撮りました。
皆さん、ありがとうございました!
4年生は、国道沿い花壇での緑化活動に取り組んでいます。
「みどりの伝道師」事業の一環として、国道29号線を美しくしていきます。
今日は、多くの方の協力をいただいて、球根等を植える活動を行いました。