重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

進級に向けて、目標を立てる!

2023年3月20日 10時33分

1年生が、すごく集中してワークシートに書き込んでいますが…。

どうやら、1年間の振り返りとともに、2年生での目標を考えているようです。心も体も本当に大きく成長した1年生たち。いろんなことにどんどんチャレンジするようになっています。

さあ、どんな目標ができたでしょうか。もうすぐ2年生だね。

もうすぐ2年生 (1)_Rもうすぐ2年生 (4)_Rもうすぐ2年生 (2)_Rもうすぐ2年生 (3)_R

算数の総まとめ「もうすぐ4年生」

2023年3月20日 10時13分

3年生の算数授業の様子。総まとめとなる「もうすぐ4年生」の学習をがんばっています。

とても元気な3年生ですが、学習への集中力もかなり向上しました。自分のペースでどんどん問題を解いています。ずいぶんたくましくなりました!

3年算数まとめ (1)_R3年算数まとめ (2)_R3年算数まとめ (3)_R3年算数まとめ (4)_R

最終週を迎えて

2023年3月20日 09時43分

卒業式も無事に終わり、いよいよ「修了式ウィーク」に突入となりました。

最後のまとめをしっかりと行い、次の学年に向けての「やる気アップ」を図っていきます。

真っ青な空が広がっていて、今日も暖かくなりそうです。6年生がいなくて、少し寂しい学び舎ですが、子供たちは元気に学習に励んでいます。

3月20日快晴 (1)_R

1階のろうかには、卒業式の花が飾ってあります。お世話になった先生方からの贈り物です。こんなにも多くの先生方に見守られていたのですね。改めて6年間の学びの重要性を感じました。

3月20日快晴 (2)_R

第6回卒業証書授与式 「元気に巣立ちました!」

2023年3月17日 13時54分

「令和4年度 第6回卒業証書授与式」を、無事に終えることができました。

卒業証書とたくさんの思い出を胸に、20名の卒業生がしっかりと羽ばたいていきました。証書授与の場面では緊張気味の様子でしたが、堂々とした姿勢で受け取ることができていました。

第6回卒業式 (1)_R第6回卒業式 (5)_R

式の後半では「門出の言葉」を行いました。コロナ前と比べると出番が少なくなっていますが、卒業生がしっかりと発表していました。練習の成果でしょうか、張りのある大きな声が出ていました。「がんばっているなあ」と、ひしひしと感じました。

第6回卒業式 (2)_R第6回卒業式 (6)_R第6回卒業式 (7)_R

力いっぱいやりきった子供たち。「卒業、おめでとう!」

中学校でも、はりきってがんばってね!すごーく期待しています。

前日準備2 会場が整いました!

2023年3月16日 16時54分

会場となる体文センターの遠見山アリーナも、プランター運びから拭きそうじになり、いすの整頓までがんばっていました。

自分から進んで働く子たちの姿を見ていると、とてもうれしいとともに、ずいぶん頼もしく感じました。「やれば、できる子だねー!」と声をかけておきました。家でのお手伝いも、どんどん励んでほしいと思います。お父さん・お母さん、この子たちはやりますよー!

卒業式前日準備 (6)_R卒業式前日準備 (10)_R卒業式前日準備 (8)_R

会場準備がすべて整いました。あとは明日、みんなでしっかりと卒業を祝いたいと思います。

卒業式前日準備 (9)_R