似ている漢字に注意!
2023年3月6日 09時57分1年生の国語では、「似ている漢字を書こう」の学習をしていました。
「貝」と「見る」、「村」と「林」、「右」と「石」などの似た形の字を習います。頭の中で一緒にならないように、違いをしっかりと確認していきます。理科でよく使う「比べる学び」で掘り下げて、きちんと覚えていきます。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
1年生の国語では、「似ている漢字を書こう」の学習をしていました。
「貝」と「見る」、「村」と「林」、「右」と「石」などの似た形の字を習います。頭の中で一緒にならないように、違いをしっかりと確認していきます。理科でよく使う「比べる学び」で掘り下げて、きちんと覚えていきます。
ちょうど1校時の授業が終わった4年生。5分間の休憩は、リラックスタイムのようです。ちょっと「脱力系」の表情になって、次の授業に備えます。
ろうかには、学級活動の記録が掲示してあります。子供たちが学級会で話し合ったことや、集会の準備の様子など、1年間のクラスの成長がよくわかります。いろんなことにチャレンジしたね、4年生。
月曜日の朝が快晴というのは、大変嬉しいことです。子供も大人も、いい感じで週のスタートが切れる感じがします。
今日は二十四節気でいう「啓蟄」になります。暖かさが増してきて、地面から虫たちが出てくる日だそうです。人間もなんだか「うきうきモード」になってきちゃいますね。
いつもの遠見山を眺めると、少し霞んだ青空となっています。体文センターでは、確定申告をしているので、来場者の車が止まっています。
音楽の授業で、3年生がリコーダーを演奏しています。
2つのパートに分かれての2部合奏で、美しい響きを奏でています。「やっぱり、音楽はいいなあ」と、しみじみと感じました。子供たちのがんばる姿を見て、すっかり心が癒されました。
昨日の「6年生を送る会」で、すごくはりきっていた5年生。
そのパワーと意欲で、算数の難しい問題に取り組んでいました。今日は、かかった時間を求める問題です。問題を解いた後で、言葉の式としてまとめていました。
◎今日の学び:「時間=道のり÷速さ」
なかなか難しい問題を解いています。最高学年を目指して、がんばっていこう!