重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」

2023年3月2日 16時21分

いよいよ「6年生を送る会」がスタートしました。

前半は、各学年の出し物です。どの学年も工夫を凝らして、6年生への感謝の気持ちを伝えていました。そして、合間をつなぐ5年生の進行役が、どんどん盛り上げてくれました。

4年生は、思い出のシーンを再現したクイズを出題しました。答えの写真を見ながら、みんなが「ああ、そうだったねー」と喜んでいました。

送る会 (1)_R送る会 (2)_R

2年生は、大きな紙に手書きをした学習クイズを出しました。そして、「きつねダンス」も披露しました。動きが可愛くて、とても盛り上げてくれました。

送る会 (3)_R送る会 (4)_R送る会 (5)_R

6年生を送る会に向けて

2023年3月2日 12時48分

今日の5・6校時は「6年生を送る会」を行います。お世話になった6年生を招いて、1から5年生が感謝を込めて楽しい集会で盛り上げていきます。

5年生が中心となって企画・運営する初めての行事になります。この送る会を契機に、6年から5年へと学校のリーダーをバトンタッチします。

誰もいない、静かな遠見山ホール。5年生の会場準備は、すっかり完了しているようです。

送る会会場準備 (1)_R

心を込めた手作りのプログラム。味わい深い文字が並んでいて、すごくいいですね。

午後からの本番は、5年生が中心になって盛り上げてくれることでしょう。とても期待しています!

送る会会場準備 (2)_R

試し刷りからの彫り直し

2023年3月2日 12時44分

図工室では、4年生が版画づくりをがんばっていました。

版木を彫刻刀で彫ってから「試し刷り」をしたようです。多くの子は、そのあとの「彫り直し」の活動を行っています。

自分のイメージ通りの作品に仕上げるために、より細かい作業に取り組んでいました。

4年版画 (1)_R4年版画 (2)_R4年版画 (3)_R

集中して取り組む書写学習

2023年3月2日 12時38分

2年生の書写は露木先生の担当授業です。「よい姿勢でていねいな字を書こう」を目標にしてがんばっています。

「すごくていねいに書かないと、なかなか合格にはならんよ!」と先生の檄が飛びます。子供たちはいっそう真剣に字を書いていました。一生懸命になりすぎて、ちょっと目が近くなっていますが…。

「合格!」をもらった子供が、「やったー!」と雄たけびを上げていました。その言葉で、ますます燃える子供たち。これが、友と学ぶ「切磋琢磨」のいいところですね。

2年書き方 (1)_R2年書き方 (2)_R2年書き方 (4)_R2年書き方 (3)_R

体調管理に気をつけて!

2023年3月2日 12時30分

八東庁舎での会合が終わって、歩いて学校へ戻っていると、遠見山が白くなっていました。

職員室で話を聞いてみると、会議中にあられが降ったようです。カメラを手に玄関前に行くと、またまたあられが降っています。昨日と一昨日がすごく暖かくなったので、この急激な天気の移り変わりにはびっくりしました。

最高気温が昨日より10℃下がるとの予報です。こんな時こそ、子供も大人も体調管理に十分に気をつけたいと思います。

3月2日あられ (1)_R

ふるさとの森方面も白くかすんで見えています。冬の天気が戻ってきたようです。

3月2日あられ (2)_R