合唱を楽しもう!「君をのせて」
2023年3月1日 11時41分5年生が合唱練習に励んでいる曲は、「君をのせて」です。心地よいメロディーと美しい歌詞に聞き惚れてしまいます。
2つのパートに分かれた合唱も、いい感じで音が重なり合っています。
外が明るすぎるので、完璧な逆光写真になりました。顔が暗くてごめんなさい。伸びやかな声で歌う子供たちでした。「気持ちいい~」という表情をしていました。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
5年生が合唱練習に励んでいる曲は、「君をのせて」です。心地よいメロディーと美しい歌詞に聞き惚れてしまいます。
2つのパートに分かれた合唱も、いい感じで音が重なり合っています。
外が明るすぎるので、完璧な逆光写真になりました。顔が暗くてごめんなさい。伸びやかな声で歌う子供たちでした。「気持ちいい~」という表情をしていました。
正面玄関で明るい日差しを浴びて、花たちが喜んでいます。きびしい冬を乗り越えて、花が微笑んでいるように見えます。
玄関に彩りを与えてくれる花たち。見ているだけで心がウキウキします。
パンジーとビオラを植えています。かわいい花びらがいいですね。
1年生の体育は、「ボールけりゲーム」をがんばっています。ける時の体の動きとバランスがよくなり、上手にけることができるようになってきました。
ゲームになると、俄然はりきって動いています。ただし、今日は盛り上がり過ぎてトラブル発生に。ちょっとした言い合いになってしまいました。
実は、これも大切な学習です。自分勝手やわがままを抑えて、友だちと関わる力をつけていくチャンスなのです。それにしても、みんなが「負けず嫌い」です。これも大事な力ですね。
昨日の気温上昇はすごかったですね。「17℃はこんなに暖かいのか」としっかり体感しました。
今朝もよく晴れています。子供たちも元気に登校してきました。
ふと見上げると、桜の花芽がふくらんでいます。これから暖かい日が続くことで、どんどんつぼみも大きくなっていくと思います。「待ち遠しい春」ですね。
アップの写真がなかなか上手に撮れなくて、ようやく思い通りに写ったのが次の写真です。
3年生の算数では、「そろばんを使って」の学習をがんばっていました。
歴史と伝統のある計算機として、文化遺産でもあるそろばん。玉をはじく指の動きが、とてもクラシックでいい感じです。子供たちには慣れない操作になりますが、この動きは「脳の働きをよくする」のかもしれませんね。