漢字をしっかりと覚えよう!
2023年2月27日 09時55分1年国語の授業風景です。前半はドリルを使った「漢字学習」をがんばっていました。
先生から、まるつけの時の「採点ポイント」の説明を聞いています。はね・はらい・画の長さ、字のバランス等について、細かなチェックが入ります。この丁寧な指導が、「低学年の学び」をしっかりと支えているのだと思います。
それにしても、みんなが「いい字・ていねいな字」を書いていて、とてもうれしく思いました。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
1年国語の授業風景です。前半はドリルを使った「漢字学習」をがんばっていました。
先生から、まるつけの時の「採点ポイント」の説明を聞いています。はね・はらい・画の長さ、字のバランス等について、細かなチェックが入ります。この丁寧な指導が、「低学年の学び」をしっかりと支えているのだと思います。
それにしても、みんなが「いい字・ていねいな字」を書いていて、とてもうれしく思いました。
2年の算数は、「分数」の導入授業に取り組んでいました。
「ケーキの大きさを半分にするには、どうしたらいいの?」でスタートします。実際に色紙を使って、半分の大きさを作っていました。この操作活動は、とても有効でしたね。
授業の前半では、先生はまだ「2分の1」という言葉を発していません。「半分」で押し通し続けて、後半で「分数」と「2分の1」という用語をしっかりと押さえるのだと思います。
さあ、今日から2年生も「〇分の1」の考え方を使ってきますよ。家族の皆さん、どんどん日常会話で使ってくださいね!
4年生の国語は「3年生に伝えよう」と題して、4年の活動を紹介する文章づくりに取り組んでいます。自分たちが経験した学年行事やいろんな授業について、がんばったことや皆で話し合ったことなどをまとめています。さあ、どんな感じに仕上がるのでしょうか。とても楽しみです。
2月の最終月曜は、スカッと爽やかな青空が広がっています。放射冷却のため、朝は冷え込みましたが、子供たちは元気に登校しています。久しぶりの陽光に「春近し!」を感じています。
朝日を浴びて、校舎が輝いています。澄んだ青空が、学び舎を際立たせています。
しばらくぶりに遠見山を眺めました。背景のスカイブルーがすごくいい感じです。こんなに晴れてくると、いよいよ「アレ」のシーズンに突入ですね。またマスクが手放せなくなりそうです。
音楽室から軽快な音楽が聞こえてきました。5年生が練習を重ねている「ルパン3世のテーマ」の合奏です。だんだん仕上がってきて、全体のリズムが整い、メロディーがくっきりとしてきました。
演奏している子供たちも、笑顔が広がって満足そうです。軽快なリズムがとても心地よいのだろうと思います。やっぱり、音楽っていいですねー。