みんなで合奏しよう!
2023年1月30日 11時36分2年生の音楽では、みんなで力を合わせて合奏の練習をしています。
キーボードや小だいこ、木琴に鉄琴など、それぞれの楽器の音出し練習をしていました。調子よくリズムを刻む打楽器に合わせて、メロディーをのせていました。みんなが一生懸命に演奏していて、かわいい「ミニ音楽隊」のようです。
さて、どんな合奏に仕上がるのでしょうか。とても楽しみです。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
2年生の音楽では、みんなで力を合わせて合奏の練習をしています。
キーボードや小だいこ、木琴に鉄琴など、それぞれの楽器の音出し練習をしていました。調子よくリズムを刻む打楽器に合わせて、メロディーをのせていました。みんなが一生懸命に演奏していて、かわいい「ミニ音楽隊」のようです。
さて、どんな合奏に仕上がるのでしょうか。とても楽しみです。
「さすがに大寒だ!」と思い知らされた先週でした。そして、追い打ちをかけるような土曜朝の光景は、強い衝撃と絶望感を感じさせるものでした。土日の雪かき作業、皆さんお疲れさまでした。
しばらく落ち着くのかと思いきや、今日も降り続いています。「これ以上の積雪は勘弁してほしい」と強く願っています。今週の土曜日には「立春」を迎えます。あと少しの辛抱ですね。
3年生の図工では、紙版画づくりに取り組んでいます。楽しい動きを入れた下絵を描いて、一生懸命に彫っています。といっても、紙版画なので彫刻刀ではなく、カッターの短いものを使っています。
夢中になって活動を進めていますが、思い通りにできたでしょうか?切り取った後に、インクをつけて版画用紙に刷ってみるまで、どんな作品になるのかわかりませんが…。じっくりと出来上がるまで、粘り強くがんばってほしいと思います。
1年生がとても集中して、何かをプリントに書き込んでいますが、なんでしょう?
「友だちとなかよく」の学習で、「なかよしになる言葉」について考えているのでした。これまでの生活を振り返るとともに、「こんな言葉がうれしいだろうな」と思いながら、考えをまとめているようです。あまりに一生懸命にがんばっているので、「すごい1年生に成長したなあ」とつくづく思いました。字もとてもていねいに書けるようになりましたね。みんな素晴らしい!
4年生の音楽では、「ラ・クンパルシータ」の合奏に取り組んでいます。
各パートの役割を生かして、全員で協力して音を奏でていきます。タンゴのリズムがとても心地よく、子供たちも好きな曲のようです。リコーダー・鍵盤・木琴・タンバリンなどのパートに分かれて、熱心に練習を続けている姿がとても素晴らしかったです。