かける数が分数のとき
2024年6月6日 10時43分はじめに、ひとつお知らせです。玄関前のヒマワリが咲きました。中庭や畑にも種を蒔いていますが、この花が初めの開花です。きれいに咲いていたので、ご紹介です。
6年生の算数では、「整数×分数のとき、かける数の分数と答えである積の関係」を見つけていました。今日は、デジタル教科書を使って学習。ペアで見つけたことを交流する活動もし、アウトプットを大事にしていました。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
はじめに、ひとつお知らせです。玄関前のヒマワリが咲きました。中庭や畑にも種を蒔いていますが、この花が初めの開花です。きれいに咲いていたので、ご紹介です。
6年生の算数では、「整数×分数のとき、かける数の分数と答えである積の関係」を見つけていました。今日は、デジタル教科書を使って学習。ペアで見つけたことを交流する活動もし、アウトプットを大事にしていました。
2年生が、1年生ともっとなかよくしたいと、楽しい会を企画して実行していました。「なかよくあそぼうの会」です。2年生が遊びを考え、進行や説明など、一所懸命にしていました。1年生も2年生が一緒で心強い様子。振り返りでは、「これからも、もっとなかよくしたい」など、心温まる言葉が聞かれていました。
空模様が心配される中でしたが、新体力テストを実施しました。
50m走。友達に負けまいと全力疾走します。スタートから気合の入った子供たちがたくさんいました。
ソフトボール投げ。運動会の色別対抗種目「ボールゲットだぜ!」が生きています。
体育館では、反復横跳び、長座体前屈をしました。
立ち幅跳び。補助員の5・6年生が、計測や、砂場の整地も手伝っています。
休憩時間の中庭の様子です。たくさんの子供たちが元気よく遊ぶ姿を見るのは、うれしいものです。上学年と下学年が一緒に遊んでいることも多く、ブランコを押したり、おんぶをしたり、手をつないでお散歩したりといろいろです。昨日の3年生は、担任の先生を含めてみんなでジャングルジムで遊んでいました。
例えば、「〇+□=〇+□」という計算のきまりが、小数でも使えるのかを考えていました。( )のある場合など、いろいろな計算のきまりを学んできた5年生。簡単な数字を入れて、改めて復習中でした。5年生になり書くスピードがつき、整理しながらノートをまとめる様子が見られています。