重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

おもちゃまつり準備

2024年11月7日 12時08分

 1年生が、「おもちゃまつり」の準備をしていました。「画用紙で魚をつくるよ。」「ぼくたちは、めいろをつくるで。」など、材料を見せながら教えてくれました。今日から準備がはじまるようです。「早く作りたい!」と、わくわくしている様子がほほえましい1年生です。

IMG_8439

IMG_8447

IMG_8448

IMG_8449

IMG_8451

パラアスリートに学ぶ

2024年11月6日 08時19分

 

陸上競技パラアスリートの池田樹生さんをお招きし、5・6年生がお話を聞いたり、走り方について教えてもらったりしました。池田さんからは、パラアスリートとしての経験や自身の生き方を教えていただくとともに、障がいに対する理解が深まる対話的な学習もしていただきました。実技指導では、速く走るためのトレーニングを教えてもらったあと、子供たちと池田さんが競走しました。とても内容の濃い時間を過ごしました。池田さん、ありがとうございました。

DSC07993

DSC08003

DSC08005

DSC08006

DSC08049

DSC08088

DSC08095

全校音楽練習

2024年11月1日 11時38分

 学びの発表会の全校音楽の練習をしました。音楽の指導の先生に来ていただき、全校で練習。今日が、全校で合わせて歌うのがはじめてでした。歌は、「ビリーブ」。声がよく出ていて、さすが八東小の子供たちです。歌う前に準備をすることや、歌を誰かに届けたいという思いを持つこと、歌詞に合わせて明るい声を出すことなど、ご指導いただきました。

IMG_8379

IMG_8396

IMG_8406

IMG_8412

IMG_8414

八東子供会議

2024年10月31日 15時41分

 全校児童で、集会委員会が中心となり、「八東子供会議」を開きました。議題は「全校で楽しくなかよくできる遊びを決めよう」です。「関わり合いを増やすこと」「自分もみんなもよいこと」を考えることがキーワードです。じゃんけん列車やバナナおに、もうじゅうがり等、出し合った意見を比べながら話し合っていました。普段、学級会や委員会活動で話し合う力を使って、全校児童でも話し合うことができました。子供たちの成長を感じます。

IMG_8318

IMG_8327

IMG_8332

IMG_8334

IMG_8353

IMG_8363

IMG_8367

秋の生き物

2024年10月30日 13時15分

 4年生が、中庭や校庭で秋の生き物を探していました。「夏はここにたくさんのアリがいたのになあ。」「ここにダンゴムシがいるはずだけど。」など、いろいろな場所に行っていました。見つけたものは、クロムブックで写真を撮ります。夏とは違う様子に気付いている子供たちです。

IMG_8281

IMG_8286

IMG_8289

IMG_8297

IMG_8298

IMG_8302

IMG_8303