重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

第4回 パフォーマンス集会

2021年11月18日 14時08分

好評の「パフォーマンス集会」も4回目の開催です。
とうとう最終回になりました。
出演者も観客も増えて、熱気を感じます。
司会者のコメントも冴えてきて、みんなを盛り上げてくれます。
今回も楽しいパフォーマーたちがそろいました。

くるんと回るよ!

2021年11月18日 10時52分

体育館では、1年生がマット運動をがんばっています。
いえいえ、低学年の体育学習では、正式には「マット遊び」といいます。

今日は、「まえころがり」に挑戦中です。
これまた、「前転」ではありません。あくまでも、まえころがり。


「前転・後転」は、3年生からポイントを押さえて学習します。
ただし、安全面を考えて「手をつく」ことを指導していました。
みんなが楽しそうに、くるんと回っていました!

物語を読みとる

2021年11月18日 10時45分

4年生の国語の時間では、物語文の読み取りをしていました。
大まかなあらすじを捉えるとともに、その場面の状況や登場人物の心の動きなどもじっくりと読み取ってほしいと思います。
みんなが集中している姿がとてもいい感じでした。


この子たちは、罰で立たされているわけではありません。
ノートにまとめた自分の思いを、順番に発表しています。意欲の立ち姿です。

道徳の研究授業「親切とは」

2021年11月18日 10時25分

昨日は、5年道徳の研究授業を行いました。
「親切・思いやり」について、一人一人が自分を振り返って考えていました。
友達と学び合う中で、「相手の立場に立った親切な行動とは何か」に迫ることができました。


道徳授業では、「自分を語る」ことが重要です。
多くの子が思いを語ることができて、それを受け入れる仲間たちも素晴らしいと思いました。
どんどん「おせ」になってきたね、5年生!

創作に燃えてます!

2021年11月17日 11時24分

図工室では、6年生が版画づくりをがんばっています。
多色刷りをするので、あれやこれやと考えながら彫り進めています。
どんな構想が頭の中にあるのでしょうか。
刷ってみながら、彫り直しもしていきます。
できあがるのが、とても楽しみです。