ジャムボードを使いこなして
2021年11月12日 09時53分2年生の算数で、タブレットを活用した学習に取り組んでいます。
何度も使っているので違和感なく、ごく自然に操作している感じがしました。
今日は「問題作り」に挑戦しています。
「ジャムボード」というアプリを使って、それぞれが入力した問題を電子黒板に表示します。
子供たちの動きがとてもなめらかです。
タッチペンを使わずに、指先で書いている子もいます。
「すごいなあ。こんな時代になったんだ」と、しみじみ思いました。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
2年生の算数で、タブレットを活用した学習に取り組んでいます。
何度も使っているので違和感なく、ごく自然に操作している感じがしました。
今日は「問題作り」に挑戦しています。
「ジャムボード」というアプリを使って、それぞれが入力した問題を電子黒板に表示します。
子供たちの動きがとてもなめらかです。
タッチペンを使わずに、指先で書いている子もいます。
「すごいなあ。こんな時代になったんだ」と、しみじみ思いました。
4年生は、文章問題をじっくりと考えていました。
図をかいて、思考を整理して解いていきます。
「論理的思考」の力を伸ばすところです。
流行の用語でいえば、「プログラミング的思考」にあたります。
「ひき算は簡単ですよ!」
教室に入った途端、1年生から声をかけられました。
うれしい一言ですね。
繰り下がりのあるひき算も、さくらんぼ計算を使ってすらすらと解いています。
真剣に学ぶ姿が清々しくて微笑ましくて、とってもうれしい気分になりました。
昨日の寒さに比べると、晴れ間もあっていい感じの朝です。
遠見山も少しずつ色づいてきました。
桜の葉っぱもほとんど落ちたようで、落ち葉はきは一段落しました。
この時期になると、かえでの紅葉が楽しみになってきます。
前庭に3本ある中の、左右のかえでの木を紹介します。
どちらも少しずつ赤や黄色に色づいてきました。もうすぐですね。
2年音楽科の研究授業を行いました。
音楽授業を担当しているN先生が授業者で、とても楽しい学習を進めています。
歌詞に合った楽器を選び、リズムをそろえて音を鳴らします。
どの子もすごく上手で、びっくりしました。
がんばってますね、2年生!