友達の力は大きい!
2021年7月21日 09時08分2年教室では、今日も計算&漢字の基礎練習に励んでいます。
かなり集中して取り組む姿に、成長を実感します。
この集中力は、家庭学習では難しいのかもしれませんね。
やはり、「友達の存在が大きい」と思います。
友と学び合い、切磋琢磨することが、子供にとって大事な力になるのだと思います。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
2年教室では、今日も計算&漢字の基礎練習に励んでいます。
かなり集中して取り組む姿に、成長を実感します。
この集中力は、家庭学習では難しいのかもしれませんね。
やはり、「友達の存在が大きい」と思います。
友と学び合い、切磋琢磨することが、子供にとって大事な力になるのだと思います。
夏休み2日目の朝を迎えました。
今日もしっかり晴れて、最高気温35℃の予報です。
子供たちは、元気いっぱいに登校してきました。
「のびっ子学習会」の第2日です。
鮮やかなスカイブルーの空のように、酷暑に負けずにがんばりたいと思います。
5年生も、すららでどんどん学習を進めています。
さすがに操作に慣れてきて、サクサクと答えています。
すぐに答え合わせもできるのが利点です。
自分の苦手なところも、機器が集計・判定してくれるよさがありますね。
2年教室では、ドリルとプリントを使って、どんどん学びを進めていました。
計算と漢字が中心ですが、この基礎の復習がとても大切になります。
しっかりと学んで、力を積み上げてほしいと思います。
基本は自力学習なのですが、わからないところはどんどん質問します。
「自分から動く」学びは、大事にしていきたいと考えます。
夏休み初日の今日から、「のびっ子学習会」がスタートしています。
午前中に、こつこつ学習と水泳練習の組み合わせで、各学年ががんばっています。
3階に上がると、ろうかはさすがに暑い。
教室はもうエアコンが効いていました。
ひまわり学級では、各自の課題に向かって集中して学習していました。
6年教室では、タブレットPCで「すらら」の学習を進めています。
自分のペースで学習できるので、子供たちには好評のようです。
さすがに今時の子です。操作がとても上手です。