重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

8月6日の学び舎

2021年8月6日 10時39分

今日も青色がまぶしい晴天の朝を迎えています。
子供たちの歓声が聞こえないので、とても寂しいのですが、鮮やかなスカイブルーです。


8月6日ということは、「原爆の日」です。
きっと、あの日もこんな青空が広がっていたのだと思います。
76年の歳月が経ちましたが、生命の尊さと平和について、改めて大事にしたいと考えます。

前庭の木も乾き気味です。
昨日はたっぷり水やりをしたのですが、週末の雨を待ちたいと思います。


校舎の中も、ガラーンとしています。
水槽のメダカたちが、元気に泳いでいるだけです。


さて、今週末は「トリプル台風に注意」と報道されています。
備えを万全にして、子供たち、そして皆さんに、大きな被害が出ないことを切に願っています。

コロナ禍のお盆休みになると思いますが、とにかく安全・健康に過ごしましょう!

向日葵と遠見山

2021年8月2日 14時45分

いよいよ、8月に入りました。
酷暑・炎暑の日が続いていますが、子供たちは元気にやっていますでしょうか。

八東小付近の午後2時時点の気温が、35.7℃となっています。
外に出るとモワッとした熱気で、まさにサウナ状態で息苦しく感じます。
くれぐれも熱中症には注意したいと思います。

中庭の向日葵と、背景に遠見山の組み合わせです。
レモン色の向日葵がとても上品です。


こちらは、濃い黄色の向日葵です。
まさに「8月・真夏」という感じですね。


東部地域においても、コロナ感染が拡大しています。
これまで以上の感染対策をお願いします。

早くも新学期準備!

2021年7月29日 12時13分

夏休みモードに入った学校ですが、すでに2学期の準備も始めています。
先生方も有休消化のリフレッシュモードに入りますが、出勤時には次の準備をします。

今日は、保健室の模様替えをしていました。
子供たちの心と体を守る、特に大事にしたい部屋です。
菅森先生がいろいろ構想を練っていましたが、明るくてスッキリとした感じに仕上がりました。


教室のカーテンを外して、休み中にきれいにします。
ここでも、菅森先生が活躍中です。


掃除道具も集めて、チェックを行います。
2学期にはきれいな状態にして、また学校を美しくしていきます。

職員作業のあと

2021年7月29日 12時05分

昨日は、学校の整理整頓をしました。
午前中はPC研修を行い、午後から全員で作業をしました。
学校統合時の3校持ち寄り物品や、八東中時代の物がまだまだ出てきます。

業者のコンテナには到底入りきらないので、知恵を絞ります。


役場に連絡を入れて、金属関係は引き取ってもらうことにしました。
これで、公費の節約もできて、一石二鳥です。


昭和時代のストーブも出てきました。
このストーブで、何人の子供たちが温めてもらったのでしょう。
古いものには、感謝の思いを持ちたいですね。

静かな校舎&カウンター20万突破!

2021年7月29日 11時52分

なんと、ホームページのカウンターが20万アクセスを突破しました!
昨年4月スタート時が25,000アクセスだったことを考えると、もの凄い数字です。
コロナ禍でなかなか学校に来てもらえない状況の中で、あれこれと知恵を絞ったことを覚えています。
その中で、情報発信に力を入れて「HPの毎日更新」を継続して来ました。
毎日チェックしていただき、本当にありがとうございます。

さて、のびっ子学習会に続き、郡水泳大会も無事に終わりました。
今日の学び舎は、とっても静かになっています。
子供たちの声が響かないと、こんなに静寂の世界になるのですね。


中庭のひまわりが、きれい咲いています。
4種類の色違いのひまわりが、真夏の到来を告げています。


子供たちも家庭での生活が中心になりました。
生活リズムを整えて、「コツコツ学び」と「思いっきりの遊び」に全集中してほしいと思います。
大きな病気や交通事故などがないことを願っています。