重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

小休憩で切り替え

2021年7月5日 10時31分

1校時と2校時の間に「5分休憩」があります。
昔から「小休憩」や「トイレ休憩」などと呼ばれています。

もちろん、トイレに行ったりうがいをしたり、お茶を飲んだりします。
子供たちをよく見ていると、「切り替えの時間」なんだと感じました。
集中していた気分の切り替えであり、教科の切り替えです。
「いったん気分をオフにして、リラックス・タイム。
 そして、次の学習に向かう」という感じです。

テスト直しは大事!

2021年7月5日 10時24分

1年教室では、テスト返しをやっている所でした。
満点で喜んでいますが、大事なのは「直し」ですね。
「間違えたところは消さずに、赤えんぴつで直す」のルールで行います。

この「間違いを自分の手で直す」ことが、とっても大切だと考えます。
間違えた悔しさを感じることも、次につながる力になります。
直した後は、1枚ずつていねいにファイルにとじています。
いろんなことができだしたね、1年生!

森の大切なはたらき

2021年7月2日 11時45分

大自然の中で、一人一人が感じ取ったこと・気づいたことがそれぞれあります。
ワークシートに付箋を貼って、思考の整理をしています。
環境大生にインタビューもして、メモを取ってがんばっています。
これから弁当タイムでしょうか。
1日森で過ごす体験学習は、ゆったりと学べていい感じです。
お世話になった皆さん、ありがとうございました!

ふる里の森で体験学習

2021年7月2日 11時39分

6年生が、総合的学習で「ふる里の森」で体験学習を行っています。
「自然を守る活動」をねらいとして、環境教育の視点で学習をします。
鳥取環境大の先生にも指導していただき、「自然の素晴らしさと大切さ」をしっかりと感じ取ってほしいと思います。
学校付近より5℃近く気温が低く、とても涼しくて気持ちよさそうにしていました。

音読の練習

2021年7月2日 09時33分

1年生が班に分かれて、「おおきなかぶ」の音読練習に取り組んでいます。
スラスラと読めるようになってきましたが、次は「感じを込めてよむ」の段階にいきます。
ゆっくり読んだり、大きく読んだりと、いろんな工夫をしていました。
みんなで読むと、楽しいですよ。がんばれ、1年生!