重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

国語辞典の調べ方

2021年5月10日 10時02分

3年生では、「国語辞典の使い方」について学習をします。
いよいよ、言葉・語彙を広げる時期になってきましたね。

基本は「五十音順」なのですが、清音と濁音などの順番があるようです。
電子黒板を活用して、クイズ形式で学びを深めていました。


3年生の学習のまとめは、次の通りです。

①基本は、「五十音順」に言葉は並んでいる。
②「清音→濁音→半濁音」の順になっている。

3年生で「清音・濁音・半濁音」の用語が出てくるのですね。
改めて大事な学習だと実感しました。
さあ、どんどん調べて言葉や語彙を広げてほしいと思います。

会話を楽しむ学び

2021年5月10日 09時57分

1年教室では、「ききたいな ともだちのはなし」という国語の授業をしています。
国語の基本の力である「話す・聞く」の第一歩の学習になります。
内容を決めてから、ペアで互いに聞き合っていました。

○友達に上手に伝えることができたでしょうか?
○きちんと話を聞くことができたでしょうか?

友達と話していると、笑顔が広がってきますね。

小数の計算

2021年5月10日 09時50分

5年生が算数授業で、「小数の計算」を学習しています。
2つの教室に分けて少人数指導を行うことにより、より細かな指導をすることができています。
どんどん難しくなっていく算数学習ですが、一歩一歩着実に力を積み上げていきたいと思います。

爽やかな朝

2021年5月10日 09時40分

まさに「スカイブルー」と表現できる「爽やかな朝」を迎えました。
GWも明けて、学校生活も本格的に再開モードです。
子供たちも元気に登校して、それぞれの教室で1校時の授業が始まっています。


プールそうじも終わって、鮮やかな青がまぶしくよみがえりました。
きれいな水を張るのがとても楽しみです。


プールサイドから見る学び舎も、バックの山と空と相まってとてもいい感じです。

プールを磨く 高学年

2021年5月7日 14時19分

3・4年生も3校時にプールそうじを行いました。
中学年として、主にプール周りの草取りとプール倉庫の整理作業をがんばりました。
写真があれば、今度紹介します。

午後は、高学年の出番です。
腕に力を込めて、全力でプールをこすります。磨きます!
みんなで協力すれば、広いプールもきれいになっていきますね。