重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

大きく育ってね!

2021年5月13日 13時43分

JAの皆さんには、1年生の種まき・苗植えも手伝っていただきました。
そうです。1年生と言えば、「あさがお」ですね。
たねを植えて、しばらくすると芽が出てきます。
水やりをがんばって、毎日観察を続けることと思います。
この積み重ねの活動が、1年生の小さな胸の中に「命を大事にする心」が育っていくことにつながるのだと思います。
JAの皆さん、本当にありがとうございました!

よく遊びよく学べ

2021年5月13日 13時37分

午後から雲が広がり、ちょっと怪しい天候になってきました。
それでも元気な八東の子は、外遊びを楽しみます。
元気に走り回っていて、見ていて楽しくなります。
やはり、「遊びは、子供の仕事」ですね。

野菜を植えたよ!

2021年5月13日 13時32分

2年生が、中庭に集まってきました。
今日は、JA八東支店の皆さんにお世話になって、「野菜の苗植え」を行います。
ミニトマト・キュウリなどを植えています。
植物を育てることは、生命尊重・食育の推進など、教育にプラスになることが多いです。
これからの季節、水やりなどのお世話をしっかりとがんばってね。

たくさん書いたね!

2021年5月12日 10時39分

1年教室から楽しそうな声が聞こえてきました。
国語の授業で、いろんな言葉を出し合っています。

ひらがなを使って、言葉のバリエーションを増やしていく学習です。
思い思いの言葉を発表していました。
ノートに、思いついた言葉をたくさん書いていました。
こんなに書けるようになったんだね。素晴らしい!

授業の終わり際に、「ああ、おもしろかった」とつぶやいた子がいました。
まさに「楽しい学び」ですね。
がんばってます、1年生!


積の大きさ

2021年5月12日 10時31分

5年生の算数では、「積の大きさ」の授業をしていました。
言葉のまとめとしては、
「かける数が1より大きいか小さいかで、
積(答え)の大きさが、かけられる数より大きくなるor小さくなる」
となります。

教科書にも、そのように書いてあります。
これを「計算しながら、体験的に子供が実感する」ことが学びになります。
途中で、いい感じで気づいていく子が増えてきました。
がんばれ、5年生!