硬式野球部

令和6年度

 3年生6名、2年生12名、1年生7名、計25人の部員で日々の練習に励んでいます。
部活動を通して心身の成長を図り、充実した人生を送ることができる人、そして一生懸命高校生活を送ることで、岩美町をはじめ、応援してくださる方に元気や勇気を与えられる部を目指しています。

 チーム目標は、「甲子園出場!」です。
挑戦者の気持ちを絶えず持ち、たくさんの声援を背に受けて、心を一つにして挑みます。

【活動場所】学校グラウンド・岩美球場

R6_baseball

集合写真(甲子園球場にて)

硬式野球部

岩美高校野球フェスティバル Part2

2019年12月18日 16時02分

 岩美町内の子どもたちの野球離れを防ごうと、今年から野球教室を開始しました。
 これまで大岩保育所とみなみ保育所で実施。今回初めて小学生を対象に実施です。
 岩美町内3チームの47名が参加してくれました。
  
 部員と急速を競うコンテストもあり、部員の投げる姿に「速くてかっこいい」と児童から歓声が上がりました。
 
 コンテストに参加してくれた児童に部員から岩美高グッズをプレゼントしました。
 
  参加してくれた児童全員ににボールのプレゼントです。みんなとても喜んでくれました。話しかけたり、渡すときはしゃがんで目線を合わせるよう心がけました。

 最後に記念撮影して、終了しました。
 
 読売新聞社の取材を受けています。
 「教えた子どもたちが、野球を楽しく続けてくれればうれしいです」と話していました。

岩美高校野球フェスティバル開催! Part1

2019年12月18日 15時20分

 岩美高校野球フェスティバル 岩美町スポーツ少年野球部と交流!!

 12月14日(土)岩美高校の硬式野球部員15人が、岩美南・岩美北・岩美西野球スポーツ少年団の小学生を対象にした野球教室を開きました。
 
 開会後担当児童と顔合わせをしてアップです。高校生の後を小学生が走りました。
 
 ストレッチの後キャッチボールです。思ったところに「えい やっ!」
 
 上級生のグループは怪我をしない投げ方を教わり、実践しました。
 
 部員やコーチらはバットを振る児童に「ボールを最後までしっかり見て」などとアドバイスを送りました。

野球教室開催!岩美みなみ保育園児と交流

2019年12月4日 10時39分

     岩美みなみ保育所で野球教室を実施しました!!

 12月3日(火)岩美町立みなみ保育所で年長児と野球部員が交流して、野球教室を行いました。
 野球教室を行うことで、野球に興味を持ってくれる園児を増やしたいです。
 高校生も園児と一緒に過ごすことで、自分自身を振り返り見つめなおす機会にできました。
  
 しっかりと準備体操をして、怪我をしないようにアップをします。
   
 じゃんけん列車や手つなぎ鬼で緊張も和らぎ、笑顔がいっぱいです。
  
   遠投です。えい、やっ!っと思いっきり投げています。
 とても上手い園児もいて、びっくりしました。
  
  ボールにサインして、プレゼントしました。
    
 楽しい時間はすぐに経ち、記念撮影をしてタッチでお別れしました。
  
 日本海ケーブルネットワークに取材していただきました。
 交流して、自分が幼かった時のことを思い出しました。

夏の高校野球 2回戦 対倉吉東

2019年7月19日 07時02分

  7月17日(水)夏の高校野球鳥取大会2回戦が行われました!
  
  
 5回、二塁打などで無死二・三塁とし適時打で2点を返しました。
  
 「点差はついたが、最後まであきらめずに信頼しあって自分たちの持ち味を出すことができました。」キャプテン談
 よく頑張りました。

夏の高校野球 鳥取大会一回戦 Part2

2019年7月16日 06時35分

 約3時間の熱戦を岩美高校が制し、勝利しました。
 夏の県選手権で初のタイブレークを制し、サヨナラ勝ちでした。
   
 応援団も気合が入ります。学ランを用意して臨みました。
  
 点が入り、応援にも力が入ります。
  
 卒業生も応援に駆け付けてくれました。生徒副会長の指令で応援を盛り上げました。
   
 生徒会長自ら旗を振り応援しています。
 勝利の瞬間、会場が一つになって喜びました。

夏の高校野球 鳥取大会タイブレーク制し勝利!Part1

2019年7月16日 06時05分

    第101回全国高校野球選手権鳥取大会第2日

 7月14日(日)どらドラパーク米子市民球場で1回戦が行われました。
 夏大会初のタイブレークにもつれ込んだ試合は岩美が倉吉北を5-4で下し、初戦突破を果たしました。
   
 部長の談話です「同点になっても、焦ることなく平常心で戦っていました。
 随所に良いプレーが出て、勢いに乗ってゾーンに入り自分たちを信じて戦いました」
  
 苦しい時も、気持ちは一つ。お互いを信じて戦い抜きました。
 球場に岩美高校の校歌が流れました。
  
 4年初戦敗退の壁を乗り越え、大きく成長した一勝となりました。
   
 

野球部 読売新聞掲載

2019年6月4日 14時29分

 5月30日(木)読売新聞に大岩保育所との交流が掲載されました!
 野球を好きになってくれるとうれしいです ♪
 

5月31日 野球部 日本海新聞掲載!

2019年5月31日 08時59分

 5月31日(金)日本海新聞に岩美高校野球部「初の試み、園児と交流」
 掲載されました。多くの子どもたちが野球を好きになってくれるとうれしいです。
 

大岩保育園で野球教室を行いました!

2019年5月29日 11時46分

       保育園児と野球教室開催!

 5月29日(水)大岩保育所年長児21名を対象に、岩美高校の野球部18名が野球教室を行いました。
 保育園児に野球の楽しさを知ってもらうことを目的に優しく前向きな声掛け、ほめる声掛けを意識しました。
  
 高校生一人が園児1名か2名を担当します。「こんにちは」自分が担当する園児を名前を呼んで探しています。
 子どもに話しかけるときは、しゃがんで子どもと同じ目線になるよう心がけています。
  
 体操をして手つなぎ鬼でアップです。
  
 じゃんけんつなぎ、おんぶでじゃんけん。子どもたちは高校生のお兄さんのおんぶが気に入ったようです。
  
 子どもたちに名前を覚えてもらうために書いて張っています。まずボール投げの練習です。見本に投げた矢田君のボールは場外まで飛んでいきました。
   
  
 教えるのが上手なお兄さんに習うと「ナイスプレー!」が飛び出します。
  
 楽しい時間はあっという間に過ぎました。
  
 子どもたちにボールのプレゼントを渡して、ハイタッチでお別れの挨拶です。
 自然に笑顔になるひと時でした。
  
 テレビや新聞のインタビューに答えています。
 「自分たちも楽しめて、子どもたちにも楽しんでもらうことができてよかったです」