緊張の面持ちで高校の門をくぐってくる中学生。
受付を済ませ、虹嶺会館で待機です。

まず校長先生から、岩美高校についての説明を受けます。
岩美高校のマスコットキャラクター“イワッツ”の紹介から始まり、
学校の取り組み・一学期の流れまで。

お話や映像を通し、入学してからの高校生活がイメージできるように説明がありました。
続いて授業体験です。
体育は“スポーツトレーナー基礎”の授業です。
体育館で判断を要する運動を体験しました。


商業の授業は“コンピュータ演習”。
ワード・エクセルから簡単なプログラミングまで、パソコン操作を体験しました。


福祉実習室では福祉の授業で習得する、“食事介助の体験”です。
とろみのついたお茶やプリンをお互いに食べさせあって、介助の大変さを学びます。


国語は世界で一番短い文学、といわれる“俳句”を使った授業です。
ジグソー学習という形式で俳句をいろんな方向から学習します。


部活動の体験もあります。
硬式野球部・ソフトボール・卓球・バドミントン・バレーボール(男女)・硬式テニス・吹奏楽・手話・演劇。








それぞれ興味がある分野やこれから先も続けていきたいと思っている部活を見学したり体験したりしていました。
「岩美高校には夢がある」という岩美高校のキャッチフレーズで締められた校長先生の学校案内。
夢を見つけに、夢を叶えに、
来年の春、岩美高校の門をくぐる姿を楽しみにしています。
