2,3年観光・スポーツ課外キャンプ実習 2016年11月1日 08時32分 キャンプ実習に行ってきました!! 続きを読む 今日は生憎の雨となってしまいましたが、岩美町の小田の一番奥にある岩美町立町民いこいの里でキャンプ実習です!「集団行動における規律ある生活態度、個人の責任ある行動を養うとともに自然と親しみ、かつ野営の技術を身につける。」という目的で、本来ならば一泊二日の実習でしたが、今回はクマが出る!!という危険性により、1日となってしまいました。学校を出発し、道の駅の横にあるスーパーへ。食材の買い出しをします。各グループ、事前に計画していた昼食の食材選びをします。値段と質量を見ながら、何をどのくらい買うのかワイワイ話しながら決めていきます。その後、マイクロバスでいこいの里へ。キャンプ場でグループごとに準備を始めます。まずは火起こし!!それぞれ役割を決めて調理に取りかかります。2年生も3年生もわきあいあいです♪♪いこいの里管理人さんがキリンのCMでも見たことのある、スウェーデン式オーブンを作ってくださいました♪出来栄えは。。。なかなか?!麻婆豆腐に焼きそば。完成させたグループから、先生の評価を受けて昼食です。2年女子のグループは、パンの中にハヤシカレーを入れるというおしゃれな一品♪ちょっぴり失敗したけれど味は美味しい!!食事のあとは、火の始末と片づけです。午後は、キャンプ場に設営されていた常設テントを片づける手伝いをしました。高床式の常設テントは12張。雨も少し降っていて、テントが重い!!内張りのテント、敷物、ポールなどそれぞれを畳んで、みんなで協力しながらテントを撤収していきます。すべてのテントを撤収できたところで作業終了です。なかなかの重労働でしたが、生徒たちが協力して作業したので、少し早く終わりました。管理の方も喜んでおられました。雨が降ったりやんだりの少し残念なお天気でしたが、自然の中で火で自炊し、クマに遭遇することもなく、無事に終了しました。 閉じる