中国 吉林省「長春外国語学校」とのオンライン交流会
2023年2月14日 13時10分2月13日(月)中国 吉林省の長春外国語学校の生徒とのオンライン交流会を実施し、生徒会執行部と文芸同好会のメンバーを中心に18名の生徒が参加しました。
今回の交流会は鳥取県交流推進課の企画事業として「お互いのふるさとを知り、友情の絆を深めよう」というテーマで、平和友好条約45周年を記念して開催されました。
この日にむけて、本校の生徒たちは放課後を利用し、岩美町の紹介や岩美高校の紹介、日々の学校生活の紹介をパワーポイントや動画にまとめました。
岩美町の位置や規模、浦富海岸の景色やアクティビティの紹介、岩美高校の部活動や登校から下校までの一日など、短い準備期間にもかかわらず、皆で協力してボリューム満点の紹介に仕上げていました。
交流当日のオンラインでのプレゼンテーションは、練習した通りにパソコンの操作ができなかったり、接続状況が不安定だったりと緊張の連続でしたが、自分の発表を最後まで成し遂げていました。
一方、長春外国語学校からは11名の参加があり、長春の気候や地元でとれる農産物、観光地、華やかな中国のお正月「春節」の紹介を美しいパワーポイントと動画で紹介してくれました。とても流ちょうな日本語で、さすが日本語を勉強している外国語学校の生徒さんと感心しました。
本校の生徒も長春の生徒も自分の町が大好きで、伝えたいことがたくさんあり、予定していた時間をオーバーしましたが、自分たちの魅力を伝えたいという気持ちにあふれる紹介セッションでした。
最後の質問セッションは、リラックスしたムードで、若者らしい掛け合いが展開されました。
本校生徒からは、
「中国で流行していることはなんですか。」「好きな日本食はなんですか?」「得意料理はありますか。」といった質問が出ました。
長春外国語学校の生徒からは、
「日本に留学や旅行をするなら、おすすめはどこですか。」「日本のアニメは世界でも有名ですが、どんなアニメがすきですか。」「一番好きな祝日はいつですか。」「好きな中華料理はなんですか。」などの質問がありました。
長春外国語学校の生徒のみなさんは、日本語の勉強をしていることもあり、日本について事前によく調べ、堂々と発表をしている印象が伝わってきました。
本校の生徒が今後国際交流をするにあたり、長春外国語学校の生徒から学んだ良い点を取り入れ、さらに有意義な交流を実現するヒントにしてくれるように期待しています。