2年生が探究活動を発表「イワッツミッション報告会」

2023年3月24日 18時45分

 本校では、答えのない問いにたいして、「あーでもない、こーでもない」といいながら答えを探していく探究的な学びに取り組んでいます。

 そして2年生の探究学習では、高校生の視点で地域の課題を見いだし、その解決策を地域の方々と協同し結果を報告する発表会を行っています。

 今年は、3月23日(木)3学期終業式の前日に行われました。

0323成果発表会1

 会場には、探究学習にご協力いただいた、岩美町地域協力者の方々もお招きしての発表会となりました。

生徒の顔には、いつもと違った緊張感がみられましたが、探究成果を一生懸命に報告する姿が見られました。

0323成果発表会2

 発表は、2年1組から順番に

【2年1組】

旧岩井小学校の歴史

0323成果発表会3

岩美の海産物を後世に残すために

0323成果発表会4

岩美の名所をもっとPRするには

0323成果発表会5

【2年2組】

アニメFree!とともに歩く町内観光ルート作成

0323成果発表会6

いわみ満腹サイクリングコース

0323成果発表会7

密漁撲滅大作戦

0323成果発表会8

【2年3組】

岩美に花を咲かせよう!

0323成果発表会9

岩井の魅力を伝えるために私たちができることは

0323成果発表会10

 どの班もパワーポイントを駆使して、各々の成果を表現していました。パワポのアニメーションを使用したり、電動自転車と普通自転車の乗り比べ実演など工夫をこらした発表が繰り広げられました。

0323成果発表会11 0323成果発表会12

 発表の終わりには、鳥取県教育委員会事務局高等学校課 指導主事の濱田 勝義様より講評をいただきました。濱田様からは、一班一班にむけて、次年度の探究の励みになる、丁寧かつポジティブな講評をいただきました。

 探究学習のイワッツミッションをとおして、みなさんが体験したり、悩んだり考えたり、時に失敗したことでも決して無駄にはならず、生きていく上で原動力となると強く感じた。

先日のWBCで日本が奇跡をおこしたマイアミの奇跡のように、皆さんには「岩美の奇跡」をおこしてほしい。みなさんが、新しい風を吹かせ、歴史をつくっていってください。

といったメッセージをいただきました。

0323成果発表会13

 2年生が一生懸命に進めるプレゼンを見る1年生も、メモをとり真剣に聞く姿が見られました。

0323成果発表会14