1年生ガイダンス(1日目)が行われました。
2023年4月24日 15時45分今日は、朝1限目より、岩美町中央公民館のいわみんホールにて、1年生に向けたガイダンスが行われました。
まずは、1年生学年主任の高原先生より、日々の学校生活の基本的なルールとなる、挨拶やマナー、身なりのことから、課題や提出物、持ち物などの「生活指導」の丁寧な説明がありました。
元気な挨拶は相手だけでなく、自分も元気になり、丁寧で正しい挨拶をされると皆気持ち良いものです。きちんとした身なりと姿勢で気持ち良い挨拶をすると、たった3秒で印象もグンと良くなると説明されました。
続いて、教務企画部の加藤先生より、とても大切な単位の修得と履修の違いも含めた「学習指導」の説明がありました。これは、皆の進級や進路に関わる重要なことです。厳しい内容ですが、加藤先生がユーモアたっぷりに説明されていました。
次に、進路指導部の山根先生より、「高校の、その先へ」として将来の自分を思い描くワークショップを交えた「進路指導」がありました。
自分の強みと弱みを書き出し、弱みを強みに変えるワークショップをしました。
「のんき」が弱みとおもう生徒は、それを強みの表現にすると「落ち着きがある」。
「細かい」は、「丁寧」。「わがまま」は「意志が強い」。など、弱みを否定せず、強みに変えて可能性を見いだそうとおっしゃっていました。その他、キャリアパスポートの利用についての説明もあり、生徒は楽しみながら説明を聞いて言いました。
会の最後に、教育相談員の平田先生の紹介がありました。
平田先生からは、日々なんとなく、心がザワザワしたり、気持ちがイライラしたときは、気軽に相談に来てください。問題を整理し、出来ることを一緒に行い、充実した高校生活にしていきましょう。と挨拶がありました。