1年生ガイダンス2日目~残念ながら悪天候~
2023年4月25日 16時31分 ガイダンス2日目の今日は、午前中から浦富海岸の海岸清掃の予定でしたが、残念ながら悪天候。
気温も低く、傘を持ちながらの清掃活動は困難となり、急遽、浦富海岸散策と浦富の街歩きとなりました。
肌寒い、小雨の降る天候でしたが、皆が海岸歩きを楽しみました。
荒砂神社近くの休憩所付近で、短時間の自由時間が設けられ、各々の時間を過ごしていました。
帰りは、昔ながらの浦富の町並みを歩いて学校へ帰りました。
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…
午後は、体育館で、校歌練習とレクリエーション!
1年生学年主任の高原先生から歌詞の意味の説明をいただき、校歌に込められた思いを理解し練習に励みました。
次回、校歌を歌う時は、誇りをもって歌ってください。
そして、今日の一番のお楽しみのレクリエーションタイム!
大縄飛び対決です。
1クラスA,B,Cの3チームに分かれて、飛べた回数の合計を競いました。
はじめは、なかなか皆の呼吸が合わず、多く飛べないようでしたが、かけ声とチームワークでどんどん回数が増えていきました。
結果は、
1位:1組Aチーム 2位:1組Cチーム 3位:2組Bチーム
4位:1組Bチーム 5位:2組Aチーム 6位:2組Cチーム
どのチームも大健闘でした。
最後に、学年主任の高原先生と三好教頭先生より、ガイダンス2日間の総括をいただきました。
高原先生からは、「1日目のホールでのガイダンスは、みんながしっかりと先生方の指導を聞けていてよかった。2日目は、天候に恵まれなかったが、自分でもしっかり天気予報などを確認して、雨具や防寒着などを準備し、健康管理を怠らないように。」と述べられました。
三好教頭先生からは、「以前このガイダンスは、宿泊研修だったが、この3年間は宿泊をせずに行っている。皆さんが、研修を通して仲間やチームワークを大切にすることと、大切な指導を受けるときは、心と体と目線を話し手に向けて、しっかり情報を聞くことを心がけてほしい。岩美高校は、正しい姿勢で聞けて、けじめの付いた生活をし、社会で生き抜く力をつける学校です。これから本格的に学校の授業が始まりますので、気持ちを引き締めていきましょう。」とまとめられました。