中山間地域高校魅力化フォーラムで取り組みを発表~文芸同好会~
2023年9月3日 15時50分「中山間地域高校魅力化フォーラム in 鳥取」に文芸同好会の房安さん、稲村さん、上田さんと岩美高校魅力化コーディネーター2人が参加し、岩美高校の取り組みについて語りました。
会場は、智頭町の智頭町保険・医療・福祉総合センター「ほのぼの」ひだまりホール。
約60名が参加するフォーラムとなりました。
県内に魅力化コーディネーターがいる、智頭農林高校、日野高校、岩美高校の生徒とコーディネーターが参加するイベントでした。
初めて会った他校の生徒たちですが、あっという間に打ち解け会館にあったピアノを囲み、みんなでうたっている姿がとても印象的でした。
フォーラムは3部構成となっており、第1部では講師の(一財)地域・教育魅力化プラットフォーム代表理事の岩本悠氏が「高校と地域の協働による魅力ある教育・地域・未来づくり」についてお話しされ、高等学校の存在が地域にとって大切であり、将来にむけて学校存続の取り組みが必要である事を知る、たいへん有意義な講演となりました。
第2部では、文芸同好会が岩美町で行っている活動を部長の房安さんと部員の上田さんが紹介し、岩美高校の取り組みをコーディネーターが紹介しました。
文芸同好会が行っている活動の1つである学校新聞の紹介では、とてもユニークな記事の紹介に会場から笑いが起こっていました。
第3部のトークセッションは、副部長の稲村さんとコーディネーターがパネリストとして参加し、岩本氏が出すお題に大喜利形式で答える楽しいセッションでした。
他校と椅子を並べてのセッションはリラックスしたムードで進み、岩本氏からのいきなりの質問に対してしっかりと思いを語っていました。
フォーラムには岩美高校以外に智頭農林高校、日野高校も参加し、第2部、第3部で一緒に盛り上がり、参加した生徒たちは「他校の活動や取り組みがよくわかった。貴重な体験ができた。」と感想を述べていました。