ジャマイカ訪問団を迎える日にむけてー準備奮闘中!
2025年7月18日 10時30分 関西・大阪万博に出演するため来日するジャマイカ青少年訪問団を、8月7日に本校に迎えるにあたり、様々な準備をおこなっています。
7月より、本校図書館には、「ジャマイカってどんな国?」をテーマに、パネルや書籍、グッズの展示が施され、図書室の一角がカリビアンな雰囲気に。陽気で非日常的な雰囲気が気持ちを盛り上げてくれます。
●7月14日(月)
ジャマイカ料理の動画を見ながらランチタイム
動画は、7月に鳥取市内で行われた「木村太郎シェフ」による、ジャマイカ料理教室の動画を見ながら、ジャマイカの食について学びました。木村シェフは、駐日ジャマイカ大使館シェフとして各国大使や政財界の方々との会食での調理を担当されています。
この日は、図書室での昼食が許可され、生徒たちは映像を見ながら弁当を食べ、異なる食文化を持つジャマイカにますます興味を持った様子でした。
●7月18日(金)
ジャマイカ交流事前学習会
午前10時30分より、生徒は岩美町中央公民館のいわみんホールに移動し、ジャマイカ出身のALT Dwayne Senior先生を迎え、ジャマイカの生活や文化などについて理解を深める学習会を行いました。
Dwayne先生は、ジャマイカのライフスタイルや文化、スポーツなどについて紹介をしてくださいました。生徒たちは、すべて英語で話される内容に耳を傾けていました。
質疑応答では、生徒がたくさん質問し、それに先生がユーモアを交えて答えるなど、生徒とDwayne先生の距離もだんだんと近くなっていきました。
図書室でプレゼンテーション指導
午後からは、学校の図書室で、訪問団来校当日にプレゼンテーションを担当する生徒が集まり、現在準備しているプレゼンテーションに磨きをかけました。Dwayne先生の具体的なアドバイスで、生徒のプレゼンはより一層わかりやすいものとなったようです。
本日のしめくくりには、Dwayne先生から心強いエールをいただきました。
「プレゼンに一番大切なことは、engageすること!ジャマイカの人たちは、岩美町のことをほとんど知りません。だから、きっとたくさん質問してくれると思います。いろんな質問に答えられるように準備しておいてください。発音は、今のままで十分通じると思うので、小さな間違いを気にしなくて大丈夫!『Sorry!』と言って続ければいいんです。どうか、楽しんでプレゼンしてください。」
生徒たちは本日の交流と、Dwayne先生の言葉に大きな勇気をもらったようです。