二学期が始まりました。
3学年生徒は夏休み中も進路相談や就職希望先への訪問など忙しく過ごしていましたね。
応募書類の作成や面接練習、試験対策などまだまだやらなければならないことが山積みで大変かもしれませんが、自分の夢を叶えるためにはここが正念場です。
気を引き締めてがんばりましょう!
9月に入ると、1、2年生もそれぞれのタイミングで上級学校や企業先を訪問したり説明会に行ったりする機会がありますね。
3年生になってから進路のことを考え始めるのではなく、早め早めに動きましょう。
進路決定をするまでには、知ること、調べること、体験すること、がとても大切になってきます。
どうやって知る?、どうやって調べる?、どんな体験ができる?、のアドバイスが出来るのがキャリア支援室です。
進路に関してなんらかの“ハテナ?”を感じたら、キャリア支援室のドアを叩いてみてくださいね!
【9月の予定】
9/6(水) 1年学校職業選択説明会
9/14(木) 就職試験受験者激励会
9/20(水) 1年進路学習①
************ 中尾先生からのひとこと ************
色に関することで、みなさんはこんなことを思ったことはないですか?
先日、子どもに信号について「赤は進んじゃだめだよ。青は進んでいいよ、なんだよ。」と話すと、
「青じゃないで、緑だで、み・ど・り!」と返ってきました。
そういえばその通り…なぜ青信号と言うのだろう?
また、色の表現をするとき「赤い」「青い」「白い」「黒い」など、「〇い」となる色もあれば、
黄色は「黄い」、緑色は「緑い」、茶色は「茶い」とは言わないものも…なんでだろう?なんでだと思いますか?
これ以外にも「なんでこうなんだろう?」というものって結構ありますよね。
ちょっとした疑問を感じた時、「なんでだろう、ま、別に知らなくても大丈夫か」で終わって欲しくないなって思います。
ぜひ、この「なんで?」を、「そうなんだ、なるほどね!!」にしてください。
この「なるほど!!」を手に入れるまでの過程が自分を成長させる時間になると思うのです。
疑問に思ったことは、時間が許す限りとことん追求しましょう。
そして、いつか誰かにドヤ顔で「それはな~」と伝えてください!

************************************