2年スポトレ社会人講師授業 2017年6月27日 12時17分 今日の出来事 2年生選択のスポーツトレーナー基礎の授業です。 続きを読む 今日は社会人講師の方から指導を受けます。半円型の目印を使い、小スペースを活用しての敏捷性スキルを向上させるトレーニングを実践しました。L字に置かれた目印をたどりながら、90度を曲がるダッシュ。右向き、左向き両方のバランス感覚を養います。また、目印をまっすぐに並べ替え、端の目印をタッチしてダッシュする、というトレーニングも。「どうしたらもっと早く動けると思う?」というトレーナーからの質問に「低い姿勢にする」「もっと速く走る」と答えた生徒たち。「じゃ、それを意識してやってみようか」と、もう一度ダッシュしてみる。タイムを計っていないので正確にはわからないけれど、意識を持って走ることで多少は変化が見られました。「加速・減速、そしてターンの時の足幅。この3つを意識しよう。」と、トレーナー。低い姿勢を保ち、安定性を持つ。ターンするときは、足幅を広げることで体を安定させ、素早い切り替えしを行う。ターンするための減速、そのあとの加速。単に「速く動く」だけではなく、「どうすれば」速くうごけるようになるのか。身体の動きの構造から考え、トレーニングすることを実践しました。 閉じる