3年生:探究学習成果発表会開催
2024年7月12日 12時00分 本日、岩美町中央公民館いわみんホールで、3年生の探究学習成果発表会が行われました。
3年生たちは、3月に行われた中間発表からさらに研鑽を積み、本日の発表に臨みました。
地域の協力者の方々もお招きし、10時から12時までの間、13班が発表を行いました。
テーマは、「捨てられるものを使って」「岩美町にこどもが集まるためにみんなで住もう岩美町」「岩美町の観光地を回ろう」「岩美町の空き家を活用し隊」「高齢者の運動について」「岩美町の防災について」「海で楽しむ」「浦富海岸(海とごみ)について」「フレッシュいわみ」「シーカヤック体験」「松葉ガニ」「貝で芸術作品を作る」「マコモダケを発信しよう」と、多岐にわたる内容でした。
地域の課題に対する解決策を探るために、専門家との対話や現地調査を通じて得た知見を元にした発表は、高校生たちが真剣に地域課題に取り組んできた様子がうかがえる素晴らしいものでした。
全てのプレゼン終了後、鳥取県教育委員会事務局高等学校課の定常指導主事より講評がありました。
「新しいものを生み出すことが探究学習の肝です。その過程で新しい知識を得るほど、さらに知らなければならないことが増える。この経験や気づきは大きな成果の1つです。高校生のアイデアを地域の方々が汲み取り、高校と地域が協力し合い発展していく過程が、本日の発表会で感じられました。」との言葉が印象的でした。
地域と共に成長する岩美校生たちの探究はこれからも続きます。