秋も深まり、朝晩がすっかり冷え込む季節になりました。
虹嶺祭も終わり、慌ただしかった日々もひと段落。
3年生は、入学試験・就職試験の真っただ中ですね。
2年生は、これから進む道を決め始める時期がやってきます。
1年生は、そろそろ自分が将来どう進んでいくか考え始めなければなりません。
就職する道を選んだとしても、進学する道を選んだとしても、
切っても切り離せないのが「面接試験」です。
今月の“ひとこと”では、進路主任の美田先生に面接試験の心得を語っていただきました。
********** 進路主任・美田先生からのひとこと **********
◆「面接」試験であなたの何を見られるのか…
履歴書や調査書及び筆記試験ではわからないあなた自身の人柄です。
具体的には、
1.身だしなみや立ち振る舞い
2.あなたの熱意(意欲)
3.言葉づかい
4.質問に対する答え方・答えの内容
そして、
◆企業(社会)が求める人とは…
1.やる気に満ち溢れている人
2.真面目に努力する人
3.素直さのある人
4.協調性のある人
5.コミュニケーション力
◆高校時代に「社会人としての基礎力」を…
実は、高校生活(授業・部活動・生徒会活動・学校行事など)を通して人間関係や社会で生きる力の勉強をしています。学校の中には友達や仲間という同年代の他人がいて、先生という人生の先輩がいる。そこには社会のモデルがあります。この中で、「将来、社会に出るためのさまざまな鍛錬をする場が学校である」と心得てほしいと思います。

***********************************
【11月の予定】
11/14~ 2年進路専任面談