今回は、まず実習先ごとのグループになり、一緒に実習するメンバーの確認から始めます。
それから責任者の選出。
わいわいがやがやと賑やかにグループごとに盛り上がっていました。

さて、インターンシップ中は自宅から実習先へ“出勤”することになります。
実習先の場所を確認し、実習先までの“通勤方法”を考えなくてはなりません。
自宅から実習先までのルートは徒歩圏内?自転車でも行けるかな?
就業開始時間に間に合うためには、何時のバスに乗る?最寄り駅は?
運賃ってどれくらいかかるんだろう?
実習先近辺に詳しいクラスメイトに聞いたり、iPadやパソコンを駆使して調べたり、担当の先生にアドバイスを求めたり…と、
グループメンバーで額を寄せ合っていました。



次回のインターンシップ事前指導は、電話のかけ方、事前の挨拶訪問、実習先での打ち合わせ内容についての説明です。
インターンシップの前日まで、事前指導は続きます。