
まず始めに学年集会があり、学年主任の宮石先生と進路主任の美田先生から本日の心構えについてのお話がありました。
悩んで、調べて、どんどん自分から動いていこう!と、宮石先生。
自分と向き合って、自分の人生と向き合って、これからの目標確認をしてください!と、美田先生。


続いて3学年生徒と保護者を対象に、田中かなで先生から学費・奨学金についての説明です。
進学にかかるお金はどれくらいかかるか、また奨学金の種類をわかりやすくお話され、
メモを取ったり頷いたり、と皆一様に真剣な表情で聞き入っていました。



進路別ガイダンスは、就職・進学にわかれて行われます。
講堂で行われた進学ガイダンスでは、各大学・専門学校の講師からそれぞれの学校の情報を聞きます。



親子で一緒にパンフレットを見ながら、進みたい学部や学費・学校設備についての確認をしている光景があちらこちらで見られました。
選択教室3では、就職ガイダンスが行われました。
第一部は「(株)さんぽう」から来られた講師の方による“企業から見た社会人になるための心構え”がテーマのおはなしでした。

自分の利益ではなく企業の利益を考えることが出来る人材を企業は欲しがっている、
そしてそれは就職試験に受かるための条件でもある、とのこと。
社会人としてのあるべき姿とはなにかを考えさせられる時間になりました。
第二部の本校のキャリアアドバイザーである鷲見先生のおはなしは、
過去数年の離職率の一覧表からわかる“続けることが出来る仕事につくことの重要性について”。

学生と社会人との違いや健康管理の大切さにも触れられ、進路決定までの年間スケジュールの確認をして終わりました。
3学年にとって、これまでと比べてより一層現実味を帯びてきた進路。
これから様々なことを自分で考え自分で決定していかねばなりません。
他人事ではなく自分事として捉え、未来設計をしっかりとしていきましょう。