6年生 フレンドセンターの看板作成へ
2023年10月24日 11時28分6年生の総合的な学習の時間では、地域貢献につながる活動について子供たちで話し合い、みんなで決めたことの実践に向けて取り組んでいます。今回はフレンドセンターの看板のリニューアルをめざして活動しています。フレンドセンターの皆様はもちろん、地域の皆様が喜んでくださる看板になるようがんばります。
6年生の総合的な学習の時間では、地域貢献につながる活動について子供たちで話し合い、みんなで決めたことの実践に向けて取り組んでいます。今回はフレンドセンターの看板のリニューアルをめざして活動しています。フレンドセンターの皆様はもちろん、地域の皆様が喜んでくださる看板になるようがんばります。
今年度も、スポーツに文化活動で子供たちは活躍を見せてくれています。チャレンジすることで自分の個性や才能を伸ばすことにもつながりますね。表彰された皆さん、おめでとうございます。
11月のマラソン大会に向けて健康委員会のプロジェクトがスタートしました。今日の業間は下学年のみんながグラウンドを一生懸命走っていました。
明日は中学校の県駅伝大会です。本校の卒業生もたくさん選手として参加の予定です。小学生も応援しています。
10月19日は人権教育参観日でした。
学習の様子はもちろん、仮校舎の様子もご覧いただけたと思います。廊下を挟んで向かい合わせの教室は、いろいろな音が聞こえてきますが子供たちは集中して学習をしています。
参観の後の子育て講演会にもたくさんのご参加ありがとうございました。たけさんと育子さんによる講演に大人も子供も引き付けられ、あっという間の50分でした。「ブーメランの法則」「わたしはできる」「自分で自分をほめる」心にとめておきたいと思います。
2年生とグランマの皆様との3回目の交流会は、フラワーアレンジメント交流でした。毎年、グランマの皆様が野山の草花をたくさん準備してくださり、子供たちは準備されたいろいろな種類の草花から、自分好みの草花を選び、フラワーアレンジメントに挑戦しました。素敵な作品は、2年生教室に展示してあります。ぜひご覧ください。
6年生は卒業まで登校日があと100日ということで、100日記念会を開催しました。いよいよ卒業に向けての準備や計画が進められています。一日一日を大切に過ごしてほしいと願っています。
2年生が生活科の学習で準備をしたきた「おもちゃランド」に、1年生をご招待!「おもちゃはうまくつくれたかな。」「うまく遊び方を説明できたかな。」「1年生は楽しんでくれたかな。」……。おもちゃ作りから「おもちゃランド」の開催までの活動を通して、いろいろな学びがあったようです。
10月15日日曜日は、8時から資源回収、10時からおやじの会、午後は八頭郡PTAの研修会でした。秋の様々な行事が行われる中、ご協力いただきありがとうございました。PTA行事を通して保護者の皆様とのつながりがより深まること をうれしく思います。
10月19日は人権教育参観日です。皆様のお越しをお待ちしております。よろしくお願いします。
3年生の子供たちが自分たち(各グループ)で選んだおすすめの本を1年生と2年生の友達に読み聞かせを行いました。国語の「はん(グループ)で意見をまとめよう」の学習で、1,2年生に読み聞かせしたい本を選書し、各班ごとに読み聞かせの練習をして、1、2年生に読み聞かせを行いました。1、2年生も自分で本を読んでいる時よりも、しっかりと3年生の読み聞かせを聞いていたようです。
3年生は校外学習でハピーマートを見学させていただきました。お店の店長様に案内していただきながら、スーパーマーケットの仕事内容やお客様に喜んでもらうための工夫などについて学習しました。普段は見られないバックヤードも見学させてもらいました。お客様が買い物しやすいように、また、SDGsの考えを大切にしながらお仕事をされていることがよくわかりました。
ご多用の中、子供たちに温かく接していただき、丁寧にご説明くださり、子供たちも安心して学びを深めることができました。本当にありがとうございました。