5年生 ヘチマの種を植えました!
2022年4月26日 10時10分5年生がヘチマの種を植えていました。
夏にはつるがぐんぐん伸びて、つるのカーテンができあがります。
成長が楽しみですね^^
5年生がヘチマの種を植えていました。
夏にはつるがぐんぐん伸びて、つるのカーテンができあがります。
成長が楽しみですね^^
3年生の理科の学習の様子です。
「生き物をさがそう」という単元で学校の草むらを散策し、
どんな生き物がいるのか探していました。
ダンゴムシやカミキリムシ、モンシロチョウなどを見つけていました!
少しずつ運動会の練習が始まっています。
この日は、2年生と1年生がダンスの練習をしていました。
本番では、3年生も加わり、1~3年生で演技します!
1年生は初めての運動会のダンスなので、2年生のダンスを見て覚えます。
1年生は2年生の見本を見ながら、一生懸命振り付けを覚えていました。
2年生が1年生を迎える会を開きました。
自己紹介をしたり、
学校探検をしたり、
「ばななおに」をして交流を深めました!
最後は記念写真をパチリ☆
(撮影時のみマスクを外しています)
今日はなかよし班で色別の運動会のテーマを決めました!
どんなテーマになったかな?
最近では運動会で披露するダンスの練習が始まったりと、
運動会に向けての動きが少しずつ始まっています!
1年生が図書館の利用方法について学習しました。
図書館司書の大型絵本の読みきかせを聞いたり、実際に本を借りたりしました!
4月16日(土)、参観日を開催いたしました。
たくさんのご参観、ありがとうございました。
【1年生 算数 かずとすうじ】
【2年生 国語 ふきのとう】
【3年生 国語 きつつきの商売】
【4年生 算数 角とその大きさ】
【5年生 社会 世界の中の国土】
【6年1組 算数 対称な図形】
【6年2組 算数 対称な図形】
【東雲学級 自立活動 しののめサーキットをしよう!】
4月14日(木)、今年度初めてのなかよし班活動がありました。
なかよし班とは、学年や学級の異なる児童たちで編成した班のことです。
今日は初めての顔合わせでした。
自己紹介を行った後、集合写真を撮影し、それぞれ考えた遊びを楽しんでいました。
6年生が下級生をリードし、リーダーとして班をまとめている姿に成長を感じました。
さすが最上級生です。
3年生の学活の様子です。
「3年生になって」という学習で、めざす3年生に近づくための方法を考えました。
事前に行った3年生になって楽しみなこと、心配なことについてのアンケートをもとに、心配なことをなくしていくためにはどうしたら良いか考えました。
東雲学級の自立活動のしののめサーキットの様子です。
なわとびやろく木、跳び箱やボール投げなどたくさんのコーナーがあり、それぞれのコーナーで体を動かします。
みんな張り切って活動していました!