6年生総合 郡家駅の駅長様からお話を聞きました!

2023年2月24日 17時45分

 郡家駅長の吉本様から「JR西日本って、どんな会社?」というテーマで6年生の子供たちにお話をしていただきました。JR西日本は新潟県上越市から福岡県博多市までの路線で全長4903.1kmだそうです。管理下の駅は1174駅で、全車両6494両の運行を管理、現在は22715人が働いているということです。業務内容も多岐にわたり、JR西日本でお仕事をされている皆様によって世界一安全で正確な運行が可能になっているのですね。

【主な業務内容の紹介】

・駅営業(乗車券の発売と改札、放送と案内、お客様の介助、遺失物の管理、他)

・駅輸送(輸送指令との連携、信号とポイント操作、列車出発の合図、他)

・輸送指令(駅の信号操作、遅れ列車の対応、お客様への情報提供、他)

・車掌(列車のドア開閉、車内放送と列車内の巡回、乗車券の発売と変更、運転士との連携協力、緊急時の安全点検、他)

・運転士(列車の運転、出発前の点検、故障の応急処置、緊急時の安全確保)

・車両(日々の点検整備、故障の修理、他)

・電気(踏切と信号機の点検整備、架線の点検整備、他)

・保線(線路の点検整備、レールの交換、他)

 本当に多種多様な業務によって、安全正確な運行が維持できているのですね。

ありがとうございます。JR西日本の皆様に感謝申し上げます。

図3

図4

2年生 まどからこんにちは

2023年2月24日 17時35分

2年生の図工の様子です。

「まどからこんにちは」という学習で、カッターナイフを使ってまどを作りました!

まどから覗いているのはなんでしょう??

いろいろなまどからたくさんの物語が生まれることでしょう。

図1

図2

ことばのたねまきさんによる読み語り

2023年2月21日 08時58分

昨日はことばのたねまきさんによる読み語りがありました。

いつもありがとうございます!

図1

6年生 レジリエンスの学習

2023年2月16日 11時42分

6年生がスクールカウンセラーの先生から、「レジリエンス」について学びました。

「レジリエンス」とは、困難に直面している状況に対してうまく適応できること、ストレスに対応し回復する、という意味だそうです。

6年生は、ネガティブな気持ちからの脱出方法やリラックス呼吸法などを学びました。

図1

オンライン表彰式

2023年2月16日 11時38分

今日は表彰式をオンラインで行いました。

八頭町体育協会表彰とJA「わかば」図画・作文コンクールの表彰を行いました。

図1

1年生 オンラインで学校紹介

2023年2月15日 15時11分

1年生が新1年生のお友達に向けて、オンラインで学校紹介を行いました。学校紹介のほかにも、学校に関する〇×クイズ、まちがいさがしゲームなどをオンラインで楽しんでもらいました!

参加してくれた新1年生のお友達は、入学が楽しみになった!と言ってくれていたようです。

今回、オンラインに参加できなかったお友達には、少しでも小学校の様子を知ってもらえるように1年生の発表の様子を録画したDVDをお届けする予定です。

4月、新1年生の皆さんのご入学を心よりお待ちしております。

図1

(まちがいさがしゲーム)

どこが変わったかわかるかな?

図2

3年生と6年生 ドッジボール

2023年2月14日 13時41分

6年生が3年生を招待してドッジボールをしました!

ボールを2個使用してのドッジボールだったので、みんな大忙し!

みんな楽しそうでした^^

図1

図2

2年生 6年生へありがとうを伝えよう!

2023年2月13日 16時48分

2年生が6年生にありがとうの気持ちを伝えました。

かさこじぞうの劇を披露したあと、6年生に「ありがとう」のサプライズをしました!

「六年生ありがとう」

「えがおいっぱいがんばってね!」

というメッセージを書いた垂れ幕を垂らし、花吹雪が空を舞う演出で6年生の門出を応援しました。

垂れ幕の演出は先日の学級会で話し合って決めました!

文字は2年生1人が1文字ずつ書きました。

6年生は、垂れ幕の演出に「わぁ~」と感激していました。

2年生の「ありがとう」の気持ちがしっかり伝わりましたね。

図2

図1

ことばのたねまきさんによる読み語り

2023年2月13日 14時09分

今日はことばのたねまきさんによる読み語りがありました。

1年生と2年生に読み語りをしていただきました!

いつもありがとうございます!

図1

6年 遊びの王様ランキングに挑戦!

2023年2月10日 12時27分

 卒業まであと1か月あまり。卒業に向け、また、中学への進学に向けて6年生の皆さんもいろいろと思いを巡らしたり、準備をしたりしていることと思います。やるべきことはたくさんありますが、そんな中、仲間と何か挑戦しようと遊びの王様ランキング県教育長杯へのエントリーを考えているようです。

 記録を伸ばそうと瞳を輝かせている今こそ、6年生の皆さんにとってかけがえのない時間だと感じました。

図2