エンジョイ集会 合格発表 !!!
2023年1月16日 13時24分今日は待ちに待ったエンジョイ集会の合格発表が行われました!
まだかまだかと発表を見守ります。
いよいよ発表です…!!
あったー!!!
やったー!!!
抱き合って喜ぶ子供たちもいました。
合格者のみなさん、合格おめでとうございます!
本番に向けて練習に力が入りますね♬
残念ながら出場が叶わなかった人も、当日はみんなでエンジョイ集会を盛り上げましょう!
今日は待ちに待ったエンジョイ集会の合格発表が行われました!
まだかまだかと発表を見守ります。
いよいよ発表です…!!
あったー!!!
やったー!!!
抱き合って喜ぶ子供たちもいました。
合格者のみなさん、合格おめでとうございます!
本番に向けて練習に力が入りますね♬
残念ながら出場が叶わなかった人も、当日はみんなでエンジョイ集会を盛り上げましょう!
今日は3学期第1回目の読み語りがありました。
今学期もお世話になります。
よろしくお願いいたします!
6年生は社会科で「日本各地は空襲によってどのような被害を受けたのか調べよう」の学習課題に取り組んでいました。西宮の大空襲で被害に遭った方のビデオ映像を聞いていましたが、鳥取県でも各地で空襲被害があり、多くの方が犠牲になりました。大山口列車空襲、岩美駅、米子市の空襲、鳥取空襲の予告ビラの散布等、事実関係をおさえながら、戦争の悲惨さ・平和の素晴らしを再認識し、平和を守る気持ちを育んでくれることと思います。
5年生は図画工作でワイヤーアートにチャレンジです。ワイヤーを使ってどんなアートを創作するのでしょう。個性的で人が思いつかないような作品に出合いたいですね。
3年生は算数で、円の中心と円周上の2点を線で結んでできる三角形について学習していました。「円の中心から円周までの長さは半径と同じなので、二等辺三角形になります。(一部、正三角形)」と発表していました。しっかり考えていますね。
4年生は身体測定でした。その前に、保健指導がありました。今回は「換気の仕方」について、どこの窓を開けて換気するのが効果的かを学習していました。
東雲3組の2年生がよい姿勢で漢字練習に取り組んでいました。
2年生の新出漢字は160字です。漢字ドリル等を使って、「漢字を覚えるのと同時に、たくさんの言葉の意味を学んでいます。
1年生がタブレット端末を使って、スクリーンショットやトリミングの方法を教えてもらい、自分で撮った写真の一部をヒントに「これは何ですかクイズ」ができるように学習していました。子供たちの覚えの早さに驚きです。
1年生の図工の様子です。
教室の壁など身の回りのでこぼこに紙をあて、色鉛筆でこすると…
いろいろな模様が浮かび上がります!
でこぼこを探したり色を組み合わせたりしながら活動を楽しんでいました。
2年生の体育では跳び箱を使った運動遊びを学習しています。
今日は2年生全員が跳び箱4段を跳ぶことができました!
(うさぎ年にちなんで)うさぎのように飛躍の1年になりますように!