研修旅行
2017年10月11日 08時59分 人間環境科(H科) 葛西サービスエリアに到着。
人間環境科(H科) 葛西サービスエリアに到着。
10月11日(水)2年生は研修旅行へ元気に出発しました。
7時電子機械科を先頭に各科、科別研修に向かいます。
「ようこそ高校へ」版キャリア塾講演会を実施しました!
10月6日(金) 2年生を対象にJPツーウェイコンタクト株式会社の橋目潤也 氏を講師にお迎えして、「働くとは」をテーマに講演会を実施しました。
「 会社は長く働く人、コミュニケーションが取れる人が欲しい」
「自分から合わせる、自分に合うように自分が変化することが大切である」と言う言葉が印象に残りました。
今できること、基本的生活習慣を確立等意識して高校生活を送りましょう。
3年人権教育講演会を実施しました
10月6日(金)LHRで鳥取市人権情報センター 衣笠尚貴氏を講師にお迎えし講演会を実施しました。
「差別は差別をする側の問題である。ここにいる3年生が差別を許さない関係を築いていってほしい。
そして行動につなげて欲しい」一人ひとりが自分に何ができるか考える時間になりました 。
赤ちゃん先生「体育」で実施しました
10月2日(月)10組の親子に赤ちゃん先生として来校していただき「親になる責任ってどういうことだろう」をテーマにふれあい学習を実施しました。
自己紹介をして、「こんにちは」あいさつです。
泣いている赤ちゃんもお母さんの「高い高い」に笑顔になります。
やはり年の功、 先生は子どもの相手が上手です。
「最初はとまどったけど、だんだんと接し方がわかってきた」
「どんなに疲れていても、子どもの笑顔を見れば疲れが吹っ飛ぶと言われたのが印象に残った」
感想を言って、ハイタッチで挨拶してお別れしました。ありがとうございました。
県教育委員会より、若原道昭教育委員(委員長職務代行者)・佐伯啓子教育委員・鱸俊朗教育委員をはじめ6名の方をお迎えし、スクールミーティングを開催しました。
ICTを活用した教育について、生徒発表・授業施設見学・意見交換を行いました。
1 生徒発表(情報科学科3年生)
「特別支援学校との交流について・iPadを3年間利用してみて」
2 発表生徒との意見交換・質疑応答(情報科学科3年4名)
3 授業参観
3年情報科学科 「アルゴリズムとプログラミング」
3年情報科学科「情報デザイン」
3年人間環境科 「基幹数学」
4 意見交換
「ICTを活用した教育の推進」「生徒が主体的に学ぶことができる教育の推進」について、意見を交換しました。地域をはじめ様々な学校・施設との交流を深めることを通して、専門人材を育成する鳥取湖陵高校の教育をさらに推進してほしいとの助言をいただきました。
2学期始業式を実施しました!
8月24日(木)2学期が始まりました。始業式で校長先生から三点お話がありました。
自分の顔に責任を持つ。いい顔になると新しい世界が訪れる、自分らしい顔を作っていきましょう。
正しく座る。他の人からどのようにみられているか自分を客観的にみて、立ち居振る舞いを整えよう。
さわやかな挨拶をしよう。声を出して、自分から笑顔で挨拶をしてください。
暑さが続きますが、体調を整えて 元気に2学期を頑張りましょう、とお話がありました。
農業クラブ中国ブロック大会最優秀賞、家庭クラブ鳥取県最優秀賞等表彰式を実施しました。
生徒指導部から頭髪・服装指導について、きちんと整えるようお話がありました。
☆梅雨が明けて、毎日蒸し暑い日々が続きます。本日も最高気温が36℃と予想されるなか、本校体育館で終業式がありました。
☆吹奏楽部の生演奏で校歌斉唱! 吹奏楽部のみなさんありがとう
ございました。
☆学校長より、1学期の校内、校外での生活について反省と課題を
示され、そのことを人ごとと思わず、4月からの生活を自ら振り返り
自分のこととしてとらえて、2学期からの生活を改善して行って
ほしいとのお話がありました。
☆各種賞状の伝達がありました。各部門で活躍され、入賞されたみなさん
おめでとうございます。
☆生徒指導部より、2学期からの指導の重点項目の確認があり
「いつでも就職や進学の面接試験がうけれる状態で生活をしてください。」
とのお話がありました。
夏季休業中は毎日 高温注意報が発令されるような
日々が続くと思います。
体調管理には気をつけて、健康で楽しく、充実した夏休みを過ごしてください。
そして始業式の8月24日(木)は全員元気で登校してください!
公益財団法人鳥取県体育協会より 今年度も本校フェンシング部(女子)を高等学校強化指定運動部に指定いただきました。
この強化指定運動部とは、国体強化、競技力向上の視点を視野に入れながら、高等学校における運動部活動の振興を目的にして、県内高等学校、高等専門学校の運動部を指定するものです。
強化指定をいただいたことを励みに、競技力向上に一層励みたいと思います。
緑地デザイン科の装飾園芸コース草花専攻13名が、技能検定3級フラワー装飾の
実技試験全員合格に向けて技術講習会を行いました。
生花店「フラワーショップヨシダ」から、チーフデザイナーとして勤務されている
三幡妙子氏を講師にお迎えし御指導頂きました。
今回は花束の作成を丁寧に教えて頂きました。「なかなか難しい!」
カーネーション、ミリオグラタスなどの花材を、らせん状(スパイラル)に巻いていきました。
みんなよく頑張りました。7月下旬の実技試験に向けてさらに技術を磨いてください。