第10回マチナカ学園祭に出展します
2015年9月30日 22時04分科学技術研究部では、ものづくり体験としてLEDランタン作り(小学校3年生以上対象)や、電子機械科の生徒作品であるミュージックベル自動演奏装置の実演&演奏体験を行います。
また、同日には本校ダンス部の生徒による、ダンスパフォーマンス、11日(日)には食品システム科の加工品販売も行われますので、皆様おお誘い合わせの上、ぜひ越し下さい。
http://www.palettehall.jp/index.html
科学技術研究部
〇工業系の作品の製作をとおして「ものづくり」の楽しさや奥深さを学びます。
〇製作したものの紹介や、ものづくりイベントをとおして、こどもたちへ「ものづくり」の楽しさを伝えます。
※R6は、主に「レゴロボットの製作・プログラミング」「ものづくりイベント開催」を中心に活動しています。
R5まで「ラジコンカーの設計・製作」の活動をしていました。H30までは、省エネ車両(手作り電動自転車)の設計・製作をしていました。
http://www.palettehall.jp/index.html
開催日 9月19日(土)、20日(日)
出場クラス グループ2(高校生クラス)
出場台数 141台
結果:タイムオーバー
(競技規則では、周回数7周を39分20秒11以内にゴールしなければならない。)
周回数7周、タイム40分05秒815で完走
燃費320.999km/L
初日は練習走行日。
調子よくスタート出来るかと思っていたのですが、スタート直前にエンジンが掛からないというトラブルが発生。再スタート出来るように調整を試みたのですが、調子は良くならず、この日は不出走となってしまいました。
翌日の決勝日。
エンジンの再調整がうまくいき、快調にスタートすることが出来ました。
しばらくは順調に走行していましたが、途中で異音が発生。
ドライバーが下車し点検をしました。
その後、規定周回数を走行し完走したのですが、規定時間内にはゴールできず残念な結果に。
マシントラブルの発生でタイムオーバーという結果になってしまいましたが、ドライバーは最後まで諦めずに走りきりました。
9月19日(土)・20日(日)に、栃木県の「ツインリンクもてぎ」で開催される標記の大会に出場するため、競技用車両や必要機材をトラックに積み込みました。ドライバー・ピットクルーの生徒4名も、18日(金)に栃木に向けて出発します。
昨年はGrⅡ高等学校クラスで、150台中41位。燃費はガソリン1リットルあたり530.637kmであり、今大会では昨年を上回る記録を狙っています。
皆さん応援よろしくお願いします。
・積み込み作業中の様子
・トラックの横で記念写真
Hondaエコマイレッジチャレンジとは
1リットルのガソリンでどこまで走れるかを競う省エネルギーレースの事。通称エコラン。
かつての大会名は本田宗一郎杯Hondaエコノパワー燃費競技全国大会であったが、開催30周年を機に2010年から現名称へ変更された。