科学技術研究部

              科学技術研究部

〇工業系の作品の製作をとおして「ものづくり」の楽しさや奥深さを学びます。
〇製作したものの紹介や、ものづくりイベントをとおして、こどもたちへ「ものづくり」の楽しさを伝えます。
lego1

lego2

RC1

RC2

※R1より「レゴのロボットの製作・プログラミング」「ラジコンカーの設計・製作」の活動をしています。H30までは、省エネ車両(手作り電動自転車)の設計・製作をしていました。

「むつみ保育園クリスマス会」に参加しました

2015年12月24日 17時24分

科学技術研究部・電子機械科

 12月24日(木)に社会福祉法人鳥取福祉会むつみ保育園(鳥取市二階町 湊博美 園長)で開催されたクリスマス会に本校の科学技術研究部が招待され、3年生の部員2名が参加しました。
 生徒は、電子機械科の生徒作品のハンドベル自動演奏楽器を操作し、音楽に合わせてアニメーションをプロジェクターで投影するなど工夫を凝らし、園児といっしょに歌を歌い、クイズ大会を行ったり、給食を食べたり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 園児の皆さんから、御礼にと手作りのクリスマスリースを頂きました。むつみ保育園の皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
 是非、また来年も呼んでください。

・サンタさん登場(一番盛り上がる瞬間です)


・みんなで記念写真


・自動演奏楽器の演奏


・クイズ大会にも参加しました

「クリスマスレクチャー2015 in とっとり」に参加しました

2015年12月6日 19時35分

科学技術研究部

 12月5日(土)に鳥取県立福祉人材研修センター(鳥取市伏野)で開催された、「クリスマスレクチャー2015 in とっとり」(わかとり科学技術育成課主催 鳥取県教育委員会他後援)に科学技術研究部(2年5名、3年3名)が参加し、小学生等を対象としたLEDランタン工作の指導や、本校電子機械科の課題研究作品の実演・展示を行いました。
 クリスマスレクチャーは「電気の父」として知られるマイケルファラデーが子供たちへのクリスマスプレゼントとして1825年に始めた科学教室で、今では世界中で行われています。このイベントはボランティアの学生や、小・中・高等学校・大学の先生で運営されており、子供たちに科学体験の場を提供しています。
 本校からは。科学技術研究部の他、ダンス部がダンスパフォーマンスを披露し、会場を沸かせました。ダンス部の生徒の皆さんも各ブースのボランティアスタッフとして活躍してくれました。

〇LEDランタン工作教室






〇電子機械科課題研究作品実演・展示


〇ダンス部によるダンスパフォーマンス


〇閉会後に記念撮影

第38回「鳥取市 木のまつり」に出展しました

2015年11月17日 19時01分

 11月3日(火・文化の日)に国道53号線(本通り・若桜街道商店街)で歩行者天国として開催された、「鳥取市 木のまつり」に本校科学技術研究部の生徒3名が参加し、路上イベントとして電子機械科の生徒作品であるミュージックベル自動演奏装置の実演を行いました。
 また、同日には本校ダンス部の生徒による、ダンスパフォーマンスも行われました。
 当日は、多くの来場者で賑わう会場で、本校生徒の活動を見て頂きました。


第6回レゴロボット競技鳥取県大会に参加しました

2015年11月4日 22時16分
活動の様子

                                                科学技術研究部

 11月3日(火・文化の日)に鳥取砂丘こどもの国で開催された「第6回レゴロボット競技鳥取県大会(鳥取県工業教育研究会主催)」に本校より2チーム(電子機械科3年生6名)が参加しました。
 今回の大会では県内の高校から5チームが参加しましたが、本校の2チームは残念ながら入賞することはできませんでした。今後は校内での課題研究発表会のために、ロボットが確実に動作するよう改善を行い、レポートをまとめたいと思います。こどもの国が会場ということもあり、多くの子供たちが高校生のお兄さんの活躍を応援してくれました。
 レゴロボットの活動は、3年生で週に3時間「課題研究」のテーマとして取り組んでおり、その課題研究のメンバーは科学技術研究部に所属し、放課後や長期休業中も活動してきました。8月にはWROの国際大会の国内予選である中四国大会が愛媛で開催され、本校から2チームが参加しています。

(レゴロボットとは)
 レゴロボットの正式名称はレゴマインドストームといいレゴ社と米国マサチューセッツ工科大学による「子どもの学びとデジタル技術」の研究から生まれた世界標準のロボット教材です。ビジネスの現場でも多用されるPDCAサイクル(PLAN、DO、CHECK、ACTION)を活用し、継続的に改善する学習を行う。課題を設定し、課題にそってロボットの組み立てやプログラミングを実践。実際の動作検証や問題考察、改善を行う。さらに学んだ成果のプレゼンやプログラミングの競い合いをすることで、子どもたち自身が成長を実感しています。

・開会式

・直前の調整中



・本校のロボット

・試運転の様子

第10回マチナカ学園祭に出展しました(科学技術研究部)

2015年10月13日 19時33分
活動の様子

 10月12日(月・体育の日)にパレットとっとり交流ホール(鳥取市弥生町)で開催された第10回マチナカ学園祭に出展いたしました。
 午前の部として10時~正午まで科学技術研究部員が、小学生を対象にLEDランタン作りを指導しました。LEDランタン作りでは30分以上お待ちいただきくという大盛況でした。午後はダンス部のダンスパフォーマンスを挟み、3時から4時30分まで、電子機械科の生徒作品であるミュージックベル自動演奏装置の実演&演奏体験を行いました。お客様の年齢層に合う楽曲が準備できませんでしたが、大変好評のうちに終わることができました。
 11日(日)には食品システム科の加工品等の販売も行われ、多くのお客様にお買い上げを頂きました。
 ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

・LEDランタン作り


・完成したLEDランタンを持って近畿高等学校総合文化祭のキャラクター「うさめ」と記念撮影


・ダンス部のダンスパフォーマンス


・ミュージックベルの実演

第10回マチナカ学園祭に出展します

2015年9月30日 22時04分

  10月12日(月・体育の日)にパレットとっとり交流ホール(鳥取市弥生町)で開催される、第10回マチナカ学園祭に出展します。
 科学技術研究部では、ものづくり体験としてLEDランタン作り(小学校3年生以上対象)や、電子機械科の生徒作品であるミュージックベル自動演奏装置の実演&演奏体験を行います。
 また、同日には本校ダンス部の生徒による、ダンスパフォーマンス、11日(日)には食品システム科の加工品販売も行われますので、皆様おお誘い合わせの上、ぜひ越し下さい。
 詳細な日程は、パレットとっとりホームページをご覧下さい。

http://www.palettehall.jp/index.html



本田宗一郎杯Hondaエコマイレッジチャレンジ2015 第35回全国大会の結果

2015年9月29日 14時39分

開催日 9月19日(土)、20日(日)
出場クラス グループ
(高校生クラス)

出場台数 141台

 

結果:タイムオーバー

(競技規則では、周回数7周を392011以内にゴールしなければならない。)

   周回数7周、タイム4005815で完走

   燃費320.999km/L

 

 初日は練習走行日。

 調子よくスタート出来るかと思っていたのですが、スタート直前にエンジンが掛からないというトラブルが発生。再スタート出来るように調整を試みたのですが、調子は良くならず、この日は不出走となってしまいました。

 

 
 

翌日の決勝日。

 

 

 エンジンの再調整がうまくいき、快調にスタートすることが出来ました。

 しばらくは順調に走行していましたが、途中で異音が発生。

 ドライバーが下車し点検をしました。

 

 その後、規定周回数を走行し完走したのですが、規定時間内にはゴールできず残念な結果に。

 

 マシントラブルの発生でタイムオーバーという結果になってしまいましたが、ドライバーは最後まで諦めずに走りきりました。

本田宗一郎杯Hondaエコマイレッジチャレンジ全国大会に出場します

2015年9月17日 17時44分

 9月19日(土)・20日(日)に、栃木県の「ツインリンクもてぎ」で開催される標記の大会に出場するため、競技用車両や必要機材をトラックに積み込みました。ドライバー・ピットクルーの生徒4名も、18日(金)に栃木に向けて出発します。
 昨年はGrⅡ高等学校クラスで、150台中41位。燃費はガソリン1リットルあたり530.637kmであり、今大会では昨年を上回る記録を狙っています。
 皆さん応援よろしくお願いします。

・積み込み作業中の様子


・トラックの横で記念写真


Hondaエコマイレッジチャレンジとは
 1リットルのガソリンでどこまで走れるかを競う省エネルギーレースの事。通称エコラン。
 かつての大会名は本田宗一郎杯Hondaエコノパワー燃費競技全国大会であったが、開催30周年を機に2010年から現名称へ変更された。