科学技術研究部と、わらべ館のコラボ企画の案内です

おもちゃの中身を科学しよう!-ロボット・RCカーのメカニズム-
鳥取湖陵高校生が制作したロボットやRCカーの展示及び解説・実演(随時)をおこないます。
開催日時/ 7月23日(木) 海の日
時間/ 10:00~15:00
場所/ 童謡・唱歌とおもちゃのミュージアム わらべ館 1F エントランスホール
参加費/ 無料
出演/ 鳥取県立鳥取湖陵高校 科学技術研究部
詳細は↓
同じく、わらべ館のホームページのコンテンツ「★おうちミュージアム★お家でやってみよう!」の番外編として、電子機械科の授業や部活動で製作しているラジコンカーについての簡単な解説をしているYouTube動画をアップしてもらっています。
※マスク着用、手洗い・消毒、ソーシャルディスタンスで、
安全・健康で一緒に楽しみましょう。
科学技術研究部では、本年度からレゴのロボットの製作をしています。
競技課題をクリアできるように、ロボットの構造を考え、ブロックがバラバラの状態から組み立て、パソコンでプログラミングして制御します
ロボットは一度スタートさせたらプログラムによって自分で動く「自律型ロボット」です
地方大会の次は、全国大会、その次は、なんと国際大会もあります!(本年度はハンガリー)
レゴのロボットの大会の名称は「WRO」です。
WROのホームページ→ https://www.wroj.org/
【大会参加予定】
レゴロボット中四国予選会(WRO Japan in EHIME 2019 中四国予選会)
8月3日(土)愛媛県松山市 愛媛大学グリーンホール




夏休みもがんばって、ロボットの製作・調整しています
大会名称 2018 Ene-1 GP SUZUKA
開催日程 2018年8月5日(日)
出場種目 KV-BIKEチャレンジ
開催会場 鈴鹿サーキット国際レーシングコース(東コース1周2.243km)
◎競技車両
市販の自転車に、モーターを取り付け、充電式単三電池40本で動かす。
◎競技説明
KV-BIKEチャレンジでは、鈴鹿サーキット国際レーシングコース東コース1周(2.2km)のタイムアタックを行う「ONE LAPタイムアタック」と、60分間のうちに何周走れるかを競う「e-kiden60分ロングディスタンス」(1時間耐久)の二種類の競技が行われ、その両方で順位が決まる。
◎大会結果
総合順位 35位(39台中)
ONE LAPタイムアタック 10'30.791
e-kiden60分ロングディスタンス 4周

写真左:鈴鹿サーキット走行中の本校自転車 写真中央・右:作業ピット内の様子



写真左・中央:タイムアタックスタート 写真右:60分耐久競技スタート



写真左・中央:自転車の整備 写真右:モーターの巻線(巻線を変更するとモータの特徴が変わります。)