科学技術研究部

              科学技術研究部

〇工業系の作品の製作をとおして「ものづくり」の楽しさや奥深さを学びます。
〇製作したものの紹介や、ものづくりイベントをとおして、こどもたちへ「ものづくり」の楽しさを伝えます。
lego1

lego2

RC1

RC2

※R1より「レゴのロボットの製作・プログラミング」「ラジコンカーの設計・製作」の活動をしています。H30までは、省エネ車両(手作り電動自転車)の設計・製作をしていました。

ラジコンの研究とラジコンイベント運営(科学技術研究部)

2019年11月5日 10時00分

 本年度は鳥取童謡わらべ館と連携してラジコンカーの体験走行会のイベントを行いました絵文字:車初めてのイベントでしたが、来場者にも喜んでいただくことができました絵文字:良くできました OK

また、鳥取市「木の祭り」と連動した企画として、鳥取市民交流ホールパレット鳥取のイベントにもミニサーキットを設営して走行会を行いました絵文字:車学校外での活動を通して世代を越えた交流、活動、学びの発信ができました絵文字:良くできました OK

○「激走!RCサーキット体験」わらべ館
 

○「スモールラジコン走行体験」パレットとっとり
 

レゴのロボットコンテストの公開競技(科学技術研究部)

2019年9月2日 13時20分

レゴのロボットコンテストの公開競技に参加しました絵文字:パソコン

鳥取県ロボットプログラミング体験会(とっとり産業技術フェア併催)の中で実施
  日時:令和元年9月1日(日)
  場所:鳥取県民体育館サブアリーナ
 【参加】2チーム(生徒4名)
 【結果】優秀賞、努力賞

公開競技は、中学生の部門もありました。今回の競技は順位がつくわけでありませんが、中学生チーム、高校生チームの各選手ともに真剣に取り組み、和やかな雰囲気でロボットを楽しんでいました
絵文字:良くできました OK

 
                 公開競技 全体の様子

          本校生徒のロボット調整と競技

            本校のロボットと競技スペース

ロボットコンテストの公開競技に参加【案内】(科学技術研究部)

2019年8月29日 16時46分

 「とっとり産業技術フェア2019」の中で、ロボットコンテストの公開競技に参加し、部活動で製作しているレゴのロボットを動かします絵文字:車

 みなさまのご来場をお待ちしております絵文字:星

 鳥取県ロボットプログラミング体験会(とっとり産業技術フェア併催)

  日時:令和元年9月1日(日)午前10時~午後4時 

  場所:鳥取県民体育館 サブアリーナ

詳しい情報は以下のリンク先をご覧ください。
 鳥取県ロボットプログラミング体験会のご案内(主催団体:鳥取県情報産業協会HP)
 とっとり産業技術フェア2019について(鳥取県HP)

レゴロボット中四国予選会 大会結果(科学技術研究部)

2019年8月5日 08時54分

レゴロボット中四国予選会 (WRO Japan in EHIME 2019 中四国予選会)
  日時:2019年8月3日(土)
  会場:愛媛大学グリーンホール

【参加】2チーム(生徒6名)

【結果】上位大会出場ならず ※上位2チームが全国大会出場、今回は全12チーム


 大会会場は学校とは違った環境であり(センサーで光を読み取っているので、会場の明るさが影響します。)、学校では正常に動いていたプログラムもなかなか思った通りには動いてくれません。2チームともその調整に苦戦し、上位入賞することはできませんでした。次年度以降は、このあたりの事前準備もしっかりしたいと思います。

 愛媛大会では、全国大会や国際大会出場の常連校も出場しています。そこのロボットの車体は洗練され、動きは驚くほど正確で、満点のポイントを取得していました。本校もあのクオリティーを目指していきたいと思います。


来年度も全国大会・国際大会を目指してがんばりたいと思います絵文字:パソコン

選手のみなさん、おつかれさまでした。よくがんばりました絵文字:良くできました OK


大会の競技フィールド

 
ロボット組み立て・プログラミング調整・動作確認

 
車検を終えて、並べられた各チームのロボット

 
道後温泉本館はプロジェクションマッピングをしていました。

夏休み☆ レゴのロボット製作(科学技術研究部)

2019年7月29日 09時00分

科学技術研究部では、本年度からレゴのロボットの製作をしています。
 

競技課題をクリアできるように、ロボットの構造を考え、ブロックがバラバラの状態から組み立て、パソコンでプログラミングして制御します絵文字:パソコン
 

ロボットは一度スタートさせたらプログラムによって自分で動く「自律型ロボット」です絵文字:笑顔
 

地方大会の次は、全国大会、その次は、なんと国際大会もあります!(本年度はハンガリー)
 

レゴのロボットの大会の名称は「WRO」です。
WROのホームページ→  https://www.wroj.org/
 

【大会参加予定】
 レゴロボット中四国予選会(WRO Japan in EHIME 2019 中四国予選会)
 8月3日(土)愛媛県松山市 愛媛大学グリーンホール



 
夏休みもがんばって、ロボットの製作・調整しています絵文字:良くできました OK

鈴鹿サーキットの手作り電動自転車の大会(Ene-1 GP)に出場!

2018年8月7日 11時31分

大会名称 2018 Ene-1 GP SUZUKA

開催日程 2018年8月5日(日)

出場種目 KV-BIKEチャレンジ

開催会場 鈴鹿サーキット国際レーシングコース(東コース1周2.243km)


◎競技車両
 市販の自転車に、モーターを取り付け、充電式単三電池40本で動かす。


◎競技説明

 KV-BIKEチャレンジでは、鈴鹿サーキット国際レーシングコース東コース1周(2.2km)のタイムアタックを行う「ONE LAPタイムアタック」と、60分間のうちに何周走れるかを競う「e-kiden60分ロングディスタンス」(1時間耐久)の二種類の競技が行われ、その両方で順位が決まる。


◎大会結果

 総合順位 35位(39台中)

   ONE LAPタイムアタック 10'30.791

   e-kiden60分ロングディスタンス 4周

    
写真左:鈴鹿サーキット走行中の本校自転車   写真中央・右:作業ピット内の様子


写真左・中央:タイムアタックスタート    写真右:60分耐久競技スタート


写真左・中央:自転車の整備   写真右:モーターの巻線(巻線を変更するとモータの特徴が変わります。)

Ene-1 GP SUZUKA 2016 KV-BIKEチャレンジ全国大会に出場しました

2016年10月11日 09時33分
大会報告

Ene1GP SUZUKA2016 大会結果

開催日程 201687日(日)

出場種目 KV-BIKEチャレンジ全国大会

開催会場 鈴鹿サーキット国際レーシングコース(東コース12.243km

 
競技説明

 『Ene-1 GP』とは、充電式単三電池40本を動力源とした次世代エネルギーカーイベント。参加チームは規則に則った競技車両を製作し、鈴鹿サーキットで走行タイムなどを競う。

 KV-BIKEチャレンジでは、東コース1周(2.2km)のタイムアタックを行う「ONE LAPタイムアタック」と、60分間のうちに何周走れるかを競う「e-kiden60分ロングディスタンス」の二種類の競技が行われる。

 
大会結果

順位 22位(27台中)

ONE LAPタイムアタック 計測できず

e-kiden60分ロングディスタンス 5周

 


スタート前。暑い


2回以上ピットインすることになっています。


 


無事完走しました!!





 

 

ロボットセミナー事前講習会を受講しました(科学技術研究部)

2016年6月8日 18時30分
活動の様子

  少年少女ロボットセミナーin鳥取2016事前講習会を受講しました
 (科学技術研究部)
 芝浦工業大学地域連携・生涯学習センターの主催で7月30日(土)・31日(日)に鳥取市こども科学館で開催される「少年少女ロボットセミナーin鳥取2016」にアシスタントボランティアで参加する本校科学技術研究部の生徒5名、引率教員2名を対象に事前講習会が行われました。
 この講習会では本校元校長で芝浦工業大学校友会鳥取支部長の富本哲郎氏から事業説明、使用するロボットの詳細について説明を受けました。後日実際に組み立てて動作確認を行うこととなりました。
 セミナー当日は小・中学生の多数の参加をお待ちしています。
イベントの詳細はこちらをご覧下さい。
http://extension-programs.shibaura-it.ac.jp/rs/3865.php


○熱心に説明を聞いています。

○大会リーフレット

科学技術研究部 科学教室を開催します

2016年2月18日 12時32分
その他

 3月6日(日)に本校で開催する、わかとり科学技術育成会(会長 森川 修 鳥取大学大学教育支援機構准教授)主催の科学教室「電気の正体を知ろう *Arduinoで測る・動かす*」が鳥取環境大学環境学部教授 足利裕人 先生の指導のもと開催されます。鳥取環境大学学生、本校科学技術研究部部員もアシスタントで参加します。
 ただいま参加者の中学生を募っています。中学生の希望が少ない場合小学生も参加可能となります、下のポスターの連絡先までお問い合わせ下さい。

北溟中学校科学教室に参加しました(科学技術研究部)

2016年1月11日 13時46分
活動の様子

北溟中学校科学教室に参加しました

科学技術研究部

 1月9日(土)に湯梨浜町立北溟中学校で開催された、わかとり科学育成会(会長 森川 修 鳥取大学大学教育支援機構准教授)主催の「こども科学教室」に本校科学技術研究部の3年生3名が、鳥取環境大学の学生と共に補助員として参加をいたしました。本講座の指導者は鳥取環境大学環境学部教授の足利裕人教授、鳥取短期大学生活学科野津伸治教授、受講者は北溟中学校の科学部の生徒12名でした。
 本講座のテーマは「Arduino(アルドゥイーノ)マイコンを使った制御」で、ブレッドボードという電子回路の試作・実験用の基板を用いて簡単な回路を組み、LEDの点滅やモーターの回転制御を行う実験を行いました。受講者は2名一組で取組、積極的に質問など行い皆が一生懸命取り組んでいました。
 今回の講座に参加した本校の生徒3名は全員が電子機械科の生徒で、3年生の実習でArduinoマイコンを学んでおり、その成果をいかして取り組むことができました。

わかとり科学育成会
http://wakatori.jp/index.html


・大学生と打合せ

・Arduinoとブレッドボード

・とりあえず自分でやってみる本校の生徒

・優しく丁寧に教えています