3年生にとっては、最後となる高校総体が大山で行われました。
今年度は1年生の入部が県内どの学校でも多く、総勢84名での競技となりました。
3年生は最後の大会ということで、準備から気合十分!悔いの残らないよう頑張ろうとする
意気込みが大会開始前から伝わってきました。
一方で、1年生にとっては、初めての大会、また山中行動ということで
不安いっぱいのなか競技が始まりました。

開会式の様子
競技の審査は、これまでと同じです。
設営、炊事、知識のテスト、山中でのチーム行動となります。
3年生はもう慣れたもの。本当に手際よく設営を始めていました。

一方で、1年生もまだまだ慣れない手つきで一生懸命テントを設営!

設営が終わって、知識のテスト及び炊事も頑張りました!

1年生も初めての炊事です。メニューから考えてしっかりと作ってました。


2日目に入り、登山行動での審査です。


チーム行動での審査のため、写真は撮れませんでしたが、
体力的には余裕を持って、真剣に協議に取り組めたようです。
3年生はさすがと思わせてくれるような行動でした。
下山した後は、2日目も設営、炊事があるのですが、
夕方からあいにくの雨模様…
でもそんな中でも競技が中止になることはなく、カッパを着ての審査になります。


炊事も体育館の軒下で行われました。

3年生も1年生も頑張ってご飯を作り、お腹いっぱい食べれたようです。
雨の中、お疲れ様でした。
結果として、本大会では女子の3年生パーティーが優秀賞に選ばれ、
3年男子もこれまでで一番良い成績を残せました。



日々、山を楽しもうと言って、部活動を行ってきた3年生。
今日は、普段とは違い真剣な表情。
この3年間で成長したんだなぁと実感させられる大会でした。
本当にお疲れ様でした。
1年生は、これからです。みんなで楽しみ、頑張りましょう。